dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を辞めたい新入社員です。
私は今年の4月から某住宅メーカーで働いています。
しかし、これからこの仕事をやっていく自信もやる気も正直ありません。そこで会社の人に辞めたいことを伝えたいのですが、私には直属の上司がいません。兼任という形で上司をやられているので普段も全く会わないし、4ヶ月働いていますが数回しか会ったことがありません。本当だったら辞めることを直接伝えなければいけないと思うのですが、新入社員のためにわざわざ時間を割いてもらうのも申し訳ないですし、恐らく上司の性格上、「勝手に止めれば?」と言いそうな人なので、私も相談する気が起きません。

辞めたい旨をメールで言うのは失礼ですかね?
こういう場合はどうすればいいのでしょうか、、

新卒

A 回答 (6件)

最近は採用に関することもメールなどで連絡が来るようですから、退職届がメールであっても「どーという事は無い」でしょう。

    • good
    • 0

とりあえず


メール入れてみてください

それで会いに来てくれるかもしれないので
    • good
    • 0

とりあえずメールで一報入れて、話し合いの機会をもうけるとか。

    • good
    • 2

メールで、お話したいことがあるのですが、お時間とっていただいてもよろしいでしょうか?


と送ってみてはどうですか?
どうしたの?と、返信があれば、
一身上の都合で退職させていただきます。と
送ればいいし、
直接会うことになれば直接話せばいいと思います。
でも4ヶ月しか働いてないし、直接言ってもメールで言ってもたいして変わらない気もしますが。
言いづらいかもしれないけど、頑張って!!言ったらスッキリしますよ^_^
    • good
    • 1

僕も専門学校を出て新入社員として東京のとあるホテルに入社しました!


縦社会の厳しさとめんど臭さ、毎日当たり前のようにあるサービス残業・出勤時間前出社、パワハラ、男女差別これに嫌気が差し、やめました。
僕は、やめる仕草を見せずに次の日が休みのシフトの日の仕事が終わり、帰るときにロッカーを空にし、番号を0に戻し、包丁は研ぐというていで持って帰り、退職代行という手を使って会社に出勤することもなく、それを使った後会社からの連絡も一切なく止めることができました!
退職に必要な書類の連絡などは代行業者を通して伝えてくれるのでお勧めです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

1つの手段として考えてみようと思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/28 21:39

「退職願」を書いて、手渡しすれば良いかと、ドラマのように。


書き方はネットに載っています。
了承されたら「退職届」を出します。

理由を聞かれたら「一身上の都合です」とお決まりの文句を言う。


※退職願とは、会社もしくは経営者に対して退職意思を表明する書類です。 退職願を出した時点ではお願いをしているにすぎず、労働契約が解約されることはありません。 会社の承諾を得る前であれば、撤回することもできます。 一方で退職届は、退職願よりも厳格な書類です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!