dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警戒レベル4が出ている市内で働く保育士です。

乳児クラスを担当しているのですが、
最近、咳、鼻水、休日に高熱が出た、機嫌が悪い等、
明らかな体調不良がありながら登園する子が
多くいます。

私達は、極力外出しない
マスク、手が荒れるほどの手洗い、消毒等気を
付けていますが、
1日に何度もおむつ替えをしたり
鼻水を拭いたり、乳児はマスクをできないので
咳をかけられたり、涙、鼻水、よだれが顔や服についたり等
もしも子どもがコロナに感染していたら
感染しないわけがないような状況で働いています。

3.4.5月では、咳、鼻水がひどい場合は登園自粛等
お願いをしていたのですが、警戒レベルが上がった
今ではそれはなかったように預けられています。

また、熱が出ても病院に行っている子はかなり少なく
熱さえ下がれば鼻水、よだれじゅるじゅる
機嫌が悪く泣いている状態でも保護者は登園させるのです。
またその症状がもう2週間近く続いている子もいます。

仕事があるのは分かりますが、このご時世
またいろんな大人や子どものいる園に平気で
預けるのって普通ですか?

上からは、仕事がある以上だめとは言えないとは
言われますが、一人の子を筆頭に現在
他の園児や保育者も同じ症状が出始めています。

A 回答 (2件)

それが実態だと思う。



しかし感染すると責任もあるので 「園では熱や咳のある子供は感染予防の為 預かれません」と母親たちに周知徹底はしなければならない。
これは 責任であって やらなければならないことだ。
一人のために 多くの子供を犠牲にするなら そちらの方が悪だ。
「かわいそうだから」は 危険にさらされる多くの子供たちに対してこそ言わなければならない言葉だ。

万一感染すれば 自粛もさせず 登園に注意もしない園は 注意義務違反であり 園としての資格を取り上げられても文句は言えない。
他の保護者からは 園の責任で子供が行けなくなって会社を休む間の休業補償 子供に対する損害賠償請求 慰謝料請求が起る。
やるべきことをやらない場合 たとえ善意から来たとしても それは義務違反であり いざ被害があれば お金が絡むと人は変わるものだ。

早めに手を打たないと 園は閉鎖しそのまま廃業 経営者は損害賠償請求で自己破産 貴方方は給料未払いの上 コロナ関係者で謹慎の上 世間から白い目で見られるという 極めてまずいことになるぞ。

ちなみに親は 金を支払う方であるし 何の責任もないから 「無理やり預けたんですよ」「言っても聞かないんですよ」と言ったところで 無駄だ。
貴方方はプロであり 大人として法を理解し その範疇で 自分達をも守る必要がある。
それが結果的に 子どもたちのためでもある。
    • good
    • 0

感染者が一人出れば2週間の休園となります。


上の管理責任となりますので指示に従ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!