重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

〜as if he were a child っておかしいですよね?

wereじゃなくてwasですよね??

A 回答 (3件)

おかしくないです。

一種の仮定法です。現実にあり得ないような事を言う時は he でも were で受けます。もちろん was でも間違いではありません。最近の傾向では口語では was を使う人が多いですが、書き言葉やフォーマルな場面では were を使います。
    • good
    • 4

Be動詞の格変化としては破格ですね。

その破格さが非現実感を生むという構造だと思いますが、そこまでしてそういう効果を生み出すことに面倒くささを感じる世代が勢力を伸ばしてきたということでしょう。特にアメリカの会話文では出来るだけ冗長さや無駄を省き単純化しようという動きがあるようです。
    • good
    • 1

現実ではありえない比喩やタラレバの話をするときに、あえて通常の文法では誤りになるbe動詞をくっつけることがあります。



似たような例で、
ビヨンセの曲で、if I were a boy (もし私が男だったら)というものがあります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!