
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来、河合の規定ではそうなります。
河合のHPにも書いてますよ。例えば河合の模試で、
5科目でも3科目でも偏差値が60だった人が、
偏差値65の私大で判定cなのに、偏差値60の国立は判定aだよなんてことはありえません。
その場合は必ず判定はd以下になります。
科目ごとの受験者や、その他条件もありますし、実際に文系より理系が、私立より国立が偏差値は低めに出るのはよくあるのですけどね。
ご科目でまんべんなく、出来不出来がない人として、「俺は偏差値60の国立に落ちたけど、偏差値65の私立には複数受かったぜ」と言う人は現実には、ほとんどないはずです。いたら、その模試の精度が低いと言うことになります、
だから万が一そんな人がたくさんいたら、予備校は次の模試から大幅に修正されますし。
もちろん+2科目が、めちゃ出来たら国立は私立3科目だけの自分の偏差値以上に受かりやすく、逆にその+2がめちゃ出来てなかったら落ちやすいです。
そ辺も、模試結果では1科目、3科目、5科目の偏差値が出ますので、見りゃわかります。
本来の偏差値や判定と、本番での結果に差が出るようでは、模試としての価値が低すぎでしょう(笑)
絶対ではないけど、予備校を信用して上げてくださいな。
No.2
- 回答日時:
質問の意味が全く判りません。
難易度には、おそらく2種類あります。
合格難易度と、出題難易度。
多くのケースで、合格難易度が高ければ出題難易度も高そうなものですが、しかし、合格難易度は高いけれど出題難易度はそうでも無い、高得点争い、というケースもあれば、合格難易度はそうでも無いけれど、出題難易度が高い、合格最低点が低い、というケースもあるでしょう。
前者の典型が、センター重視の横国かも。後者の例が、ひょっとすると大昔の名古屋大学理系、かも。あの数学で1割取れるかどうか判らない。
科目数が同じ、本当に同じ、国立なのに共通テストが無いとか、共通テストも私立と同じ科目だとか、そんなことなら、そこそこ比較可能だろうと思います。
しかしそれでも、上記の通り、出題難易度が違ったり、例えば、易しい問題で高得点を取るのが得意だが、難しい問題は丸っきり、という人と、易しい問題でも取りこぼすが、難しい問題でも点を取ってくる、という人と居るし、出題傾向との相性もあるだろうし、だからそこそこしか比較できないでしょう。私立と国立だけじゃ無く、私立と私立、国立と国立でも。
国立と私立だと、多くの場合、国立が目標で、ダメなら私立、という受け方になるので、すると、私立の方は、合格者が私立上位校や国立に抜けるんで、おそらくは早慶以外、AB判定入学者は少ないのでは。CDEの合格者の方が多いのでは。勿論、Eから千人受かっても、落ちた連中は一万人とか、そういうことにはなりますが、それでも割と拾われやすいかもしれません。偏差値よりは少し楽かもね。
まぁあなたの話はよく判らないので、具体的に、どことどこを見て、偏差値はどうなっていて、入試科目はどうなっていて、と、具体例を示しながら質問した方が良いでしょう。
別に具体例を挙げたからと行って、あなたがそこを受けるとは限らないし。
No.1
- 回答日時:
偏差値は総合的に出されるので、2次と比例しているわけないよね。
科目数が同じ(2次)といったって、国立は一次があるから比較できるわけないよね。
まあ、勝手な基準で比較する人はいるけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
岩手大学 理工学部と 東北工業...
-
集合と命題
-
早慶に受かるために東大志望??
-
至急です。京都府立大学公共政...
-
模試の途中帰宅ついて
-
三重大は難関国公立ですか?
-
高3の受験生です。
-
大学の募集のところで第一解答...
-
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
国立を諦める時期
-
センターの入試科目なんですけ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
グラフの軸の名称
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3の受験生です。
-
fラン大学の工学部って数学3を...
-
模試で受けない科目について
-
模試の途中帰宅ついて
-
大学の合格最低点数が偏差値換...
-
三重大は難関国公立ですか?
-
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
理科1科目に絞るべきか
-
現在高2で、偏差値が45くらいな...
-
科目か?課目か?
-
国立を諦める時期
-
大学の募集のところで第一解答...
-
高二です。 大学入試で、前期2...
-
岩手大学 理工学部と 東北工業...
-
日本史から世界史に変えるか…
-
願書に書く趣味、特技が書けま...
-
大学入試について 例えば理系学...
-
キリスト教や仏教などの宗教の...
-
社会人で昼間の大学に行きたい...
おすすめ情報