プロが教えるわが家の防犯対策術!

国保と社保の違いについて。
今年10月から会社の契約で社保になるのですが
病院に通院していて、医療費について悩んでいます。
現在は国保で限度額認定を申請済みで区分はオです。
以前手術した際に申請したものなので社保になった後も継続利用できませんよね?

今年の夏から働き始め、10月からは会社の契約により社保に入らないといけません。
国保の税自体かなりお安くなっているのに、医療費も上がるとなると途端に困窮します。通院しておりますがコレといった病気ではないので特別、保険料や医療費が安くなるような手当てなどはありません。
それなのに社保になった途端に数マンも飛び、医療費も高くなると思うとそれだけで恐怖です。
現在でもすでに通院で2.3万使ってるのに倍になると思うと…

何か対策など教えてください

A 回答 (7件)

>医療費は先月だけで2万3千でした。


>一回分が高いのではなく、
>内科や精神科、婦人科など、
>いくつかに分けて通っているので
>これ以上下げることができません。
それだと、高額療養費の適用はされていないと推測されます。
各病院で、2.1万以上の医療費がかからないと、
高額療養費に該当しないのです。

さきほど、月8000円というのは年齢の考慮がなく誤りでした。
申し訳ありません。
それでも、各病院で2.1万以上の料金を払っていて、
★後から返還されるような状況でない限りは
★高額療養費適用されているとはいえません。

つまり、社会保険に加入しても、
医療費は変わらないってことです。

>収入は9月から18〜20万ほどだと思います。
社会保険料の想定は『協会けんぽ』で、
標準報酬月額20万の保険料は、
①健康保険 9,870
②厚生年金 18,300
となります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …

高額療養費の区分は、
『区分エ』になると想定されます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/

このあたりからすると、
①健康保険料もそうですが、
②厚生年金保険料が負担になる
とはいえると思います。

そのあたりは将来の年金のことも考えて、
しょうがないのではないでしょうか?
あとは、健康保険組合の確認ですね。

いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在国民年金も全額控除になっているので
どんとくるとなかなか追いつかなくなりますね…
働きたくないなぁ…

お礼日時:2020/08/05 13:51

具体的な金額が分からないので、何とも言えません。


例えば、
①医療費は、高額療養費の条件にかかり、
ここしばらく月8,000円ということですか?
>現在でもすでに通院で2.3万使ってるのに倍になると思うと…
この情報からすると、高額療養費や
限度額にかかっているとは思えません。

②就職されて月給はどのぐらいですか?
 社会保険での高額療養費の区分が
 どのあたりになるかです。

収入があるのだから、
保険料や限度額が上がってしまうのは
しかたないですが、
高額療養費の限度額にかかっていないなら、
医療費はこれまでと変わらないです。

③社会保険(健康保険組合)は、
 具体的にどこですか?
『協会けんぽ』だと高額療養費
 だけですが、健保組合によっては
 付加給付制度で医療費が逆に
 軽減される場合もあります。

社会保険に加入しないようにするには、
勤務条件などを変えるしかありません。
雇用契約を見直して収入を減らすことに
なり、本末転倒になります。

具体的な
①現状の医療費
②社会保険の想定区分
→月収より判断
③健康保険組合の制度
など、確認する必要があります。

どうなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療費は先月だけで2万3千でした。
一回分が高いのではなく、内科や精神科、婦人科など、いくつかに分けて通っているのでこれ以上下げることができません。

社会保険の想定区分も今のところ把握できておりません。
まだ働き出していないのでわかりませんが
収入は9月から18〜20万ほどだと思います。

社保への加入は絶対だと言われただけで、どこに加入するかはまだ聞いておりません。

お礼日時:2020/08/05 12:03

No.1です。

お礼ありがとうございました。
他の方とのやり取りも見ていて なんとなく気になったので
https://www.i-oshigoto.co.jp/law/syakaihoken/235
確かに、働き始めると 国保の保険料と違い その月から
社保の支払いが始まります。(会社によっては次の月等 試用期間が
あったりします)

主様の現在入られている国保は 社保の保険証が出来た時点で
それを持って 自治体の国民健康保険窓口で 脱退手続きが必要となります。
この時 払いすぎていた国保料は1ヶ月程で 返金されます。
足りなかった場合は 請求されます。この脱退手続きは
国保側からは通知がありません。自分で その時に手続きをしなくては
いけないので 忘れないようにしてください。

確かに 主様の仰る通り 働き始めると社保の天引きがなされるので
負担が増える と思われるのは理解出来ますが その分 働き始めると
主様の収入も増えるはずなので 負担の割合で考えると 決してマイナスには
ならないと 考えられるのです。
先ほど述べたように 社保にも負担限度額認定証の決まりはありますので
そちらも活用されて その上で 負担割合がどうなるのか もう一度
検討してみてください。

非課税世帯でも 国保料は納めていますよね。
その上での負担限度額認定証を使っての医療費の総額と

社保料を払うことになるときの 自分の収入で 負担限度額認定証を
使っての医療費の総額は 違うでしょうが

現在の収入から 確実に社保料を納められる程 収入が上がるのですから
割合がどうなるのか?です。
    • good
    • 0

働き始めて収入ができると、国保税でも途端に高くなりますよ。


限度額に関しては同じですけどね。
また、保険料は、加入月有料、脱退付き無料となっており、二重払いになる事はありません、きちんと手続きすれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前年の収入で今年の支払額を計算してるはずですが、働き始めからいきなり上がるんですか?

お礼日時:2020/08/05 09:04

ご存知でしょうが…


日本は国民皆保険制度ですから、
いずれの健康保険に加入が義務です。
高額医療療養制度が有りますから、
所得に応じた区分しか、
医療費は自己負担しません。
区分が(オ)なら非課税ですから、
格安に感じるのでしょう。
しかし本来は課税されても、
バリバリ稼いだ方が得なんですよ。
社会保険だって、
医療費の限度額は有りますよ。
詳しい事情わかりませんが…
一般的には手術や入院した月には、
医療費が高額と成りますから、
限度額が適用されます。
仮に継続して4カ月以上の闘病なら、
負担は更に半額と成ります。
しかし通院程度であれば、
限度額までの負担とは成りません。
月に3万円程度であれば、
限度額区分は関係ありませんよね。
3割負担で受診でしょ?
社会保険でも同じですよね。

国民健康保険は月単位の加入です。
例え1日でも1カ月分が請求されます。
10月から社会保険とのコトですが、
仮に健康保険の切り換えが、
1日でなく月の途中であれば、
国民健康保険と社会保険の両方から、
健康保険料(税)が請求されます。
要は二重払に成りますよ。
これは加入も脱退も同様です。
なんで?と窓口で揉めるんですが、
そんな制度なんですよね。
国民健康保険脱退手続き
どこの会社も一切行いません。
手続きは自身で行います。
新しい健康保険証を持参して、
役所の健康保険課で手続きします。

健康保険の種類で医療費が上がる
それは在りませんから大丈夫ですよ。
仮に限度額認定区分が上がるなら、
収入が増えるからですよね。

お身体ご自愛して下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

術後に精神病やらなんやらでまともに働けなかったため、収入ゼロだったんです。
貯金を切り崩して生活していた上、
病院での支払いは現在無料に近く、社保になった途端に月額何万、何千円も取られるとそれだけでお給料がなくなります。
いきなり医療費がコーンとあがるととてもこまるんです。

お礼日時:2020/08/05 09:08

社保:保険料の半分を会社が負担してくれる


国保:保険料の全額負担
医療費は同じです

なんで高くなるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな簡単な計算ではないので
明らかに額面の支払いが変わるんですよ…

お礼日時:2020/08/05 09:09

社保にも 負担限度額認定証の制度はありますよね?


https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/ …
これでも 国保の時より 負担が上がるのですか?

国保の税って 何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し安心しました。

国民保険税を払わないと保険証がいただけません。
国民保険の支払い、といえば早いでしょうか?

段違いにあがります。
そもそも加入に数万かかること自体が負担です。
現在3割負担以下でとても安くなっているので3割負担に戻されるだけでしんどいです。

お礼日時:2020/08/05 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!