dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も高額医療費について
お世話になりました。

今回、高額医療費の申請をして支給されました。
14万円くらい掛かったのですが、10万円以上戻ってきました。
自分で計算した金額と一致したのは、本人高額療養費です。

プラス、一部負担還元金というのが
支給されたのですが、
これは計算方法などはあるのですか?
健康組合によって異なるのですか?

A 回答 (2件)

>ちなみに、国保には付加給付はないのですか?


ありません。

>今後、退職する予定なので任意継続にするか国保か迷います。
高額療養費はどちらもありますけど、健康保険に存在して国保に存在しないものとして、

・先に述べた付加給付
・傷病手当金
・”扶養”(国保の場合は加入者が増えれば保険料は上がり、全員の所得で保険料が決まる)
・出産手当金

などがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高額医療費になる月は決まっているので、
その時まで任意継続にしようと思います。
付加給付が大事ですね。(^^;;

ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/11 21:00

ご質問者の健康保険は社会保険の健康保険ですね?



>プラス、一部負担還元金というのが支給されたのですが、
それは付加給付と呼ばれるものだと思います。

>これは計算方法などはあるのですか?
あるでしょう。健康保険にお聞き下さい。

>健康組合によって異なるのですか?
異なります。健康保険組合は独自に付加給付をすることが出来ます。
これは法定給付(高額療養費は法定給付の一つ)と異なり独自のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

社会保険の健康保険です。
付加給付は健康組合の独自ですかぁ。
思ったより戻ってきたので、良い健康組合だったかもしれまえん。(^^;;

ちなみに、国保には付加給付はないのですか?
今後、退職する予定なので任意継続にするか国保か迷います。
(今後も高額医療になりそうなので)

お礼日時:2006/04/08 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!