電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国民健康保険、社会保険以外の保険について

回答お願いします。建設業を営んでいます。 外注の方は国民健康保険、国民年金加入です。
別の仕事の応援にいくには社会保険加入義務があるところが増えておりどうしようかと考えております。 外注を従業員にして給与として支払う等考えましたがどうしたらよいか。
社会保険以外にもあるらしいと、夫が人づてに聞いたみたいなのですが、分からずです。
社会保険加入と同じような保険はあるのでしょうか?
その場合、社会保険加入 別保険加入では保険料等、結構な差があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

外注の方は、個人事業主(いわゆる一人親方)ではないのですか?


建設業で昨今進められている社会保険加入の徹底は、法人の事業所や個人経営で5人以上の労働者を雇用している事業主が社会保険を適用させていない事からそれを加入させるために行っていることであって、個人事業主であればどう頑張っても社会保険には入れまえんから当然国保・国年に加入していればそれは適切な社会保険(広義)に加入しているということになります。
猫も杓子も健康保険・厚生年金を指す社会保険(狭義)に入らないといけないということではないんですよ。

http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totike …

ちなみに建設国保も自治体の国保もどっちも国民健康保険には変わりありませんからどっちに入っても扱いは同じです。
    • good
    • 0

市町村の国保以外に「組合国保」というものがあります。



名前のとおり同業者組合に加盟していることが加入条件で、一匹狼なら加入資格はありません。

加入要件の細かいことや保険料などはそれぞれの組合によって異なりますので、まずは夫が同業者組合に加盟しているのなら、そこへお問い合わせください。

(某国保組合の例)
http://www.kensetsukokuho.or.jp/
    • good
    • 0

建設業の方たちのように、危険な仕事の人が入るやつがあったような・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報