
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
再度、お邪魔しますね。
>昼起きてご飯食べてゲームしてって感じでそのときはうつとかの薬は飲んでなかったんですよね、夕方は茶碗洗ったり洗濯物入れたりお風呂沸かしたりはしてました。
廃用性症候群というほどな寝たきりな生活じゃないですね…。
よく病院に長期入院されていた方が自宅に戻り、在宅でリハビリをするときに「廃用性症候群でリハビリ」というのがリハビリの理由になったりするんですね。
>本当は外出たくても物凄く怖かったんですよね、
そうですよね、まわりの目って気になりますから。
でも家の中で出来る限りでいいと思いますよ、今コロナですし。
家の中でちょこちょこ動くのも結構いい運動になりますしね。
>不随意運動というのら筋線維束攣縮的なぴくつきも含まれますか?自分がそんな感じです。
そうです、たぶん似てます。
私のピクつき動画をアップしておいたので見てみてください。
(みて気分は良くないですが(^^;;私は神経筋難病患者なので…)
https://imgur.com/a/JM22llB
>激しかったんですかね、過去高校生のときに平気でやってた2キロのダンベルや4キロダンベルでやっただけなのに筋肉痛というか関節痛が凄かったです
ええ、激しすぎます、いきなりはダメですよ。
身体は驚きますのでちょっとずつ戻す、これが大事だと思いますよ。
>筋力が弱くなるとぴくつくということは自分かなり危ない状況なんですね、、
ちょっと食事も親に頼んでみます!
ええ、筋力は簡単に落ちますのである程度普通の生活を心がけたほうがいいですね。
食事も頼んで家族みんなで健康を目指してみてください。
痙攣に関してあとは部位ですね。
目の周りの痙攣はスマホやPCの見過ぎです。
目と口元の場合は顔面神経麻痺などの可能性があります。
脚は運動不足や電解質の補給が必要なことが多いです。
夏だしよく水と多少の塩分を取りながら生活してみてください。
あとストレスって痙攣がありますよ。
この動画とはちょっと違いますが…。
うつ病が根本の病ですから悪くならないように、ご自愛くださいね。
すみません、ありがとうございます!
動画みました、まだ私は手にはぴくつき出現してないので分からないんですが部位事にぴくつきのスピードが違って一定なんですよね。
たぶん同じかも?わかりませんw
前に眼精疲労の痙攣と思われる症状が出たんですが今のぴくっ、ぴくっとは違ってすんごい細かく早かったような高校生のときの記憶なのですんごいあやふやなんですよね。
私団地に住んでるので家もの凄く狭いので本当に身体動かしてない状態でしたね1年間。。
ALSかもって思った日のぴくつきは確かに酷かった記憶があるのでストレス関係してるかもわかりませんね、色々可能性あって怖いですねw
No.2
- 回答日時:
回答者:boo_boo_suu
>廃用性症候群とはなんですか?
病院に長く入院していて、筋力が衰えた状態の人とか、認知症で身体を動かすのを忘れてしまったような人、今はコロナで外に出ない、運動をしないなどでなる状態のことです。
質問者さんは>>1年間うつで引きこもってた<<との事で無気力などで筋力が落ちたのだと思います。
>廃用性症候群でぴくつきはおこるものなのでしょうか?
ええ、なりますよ、ぜひ医師に聞いてみてください。
筋力は衰える、弱まると痙攣をおこします、筋肉の不随意運動ですね。
私も持病があり腕が動かせにくいのですが、動かなさいので余計に筋力が弱くなるとピクつきます。
私の場合、これが起きたら「いくら動かせないといってももう少し鍛えなさい」の身体からの信号です。
>病院行って血液検査したのですがCK値1600(血液検査日2日前のダンベルの筋トレからの筋痛あり)
それは激しい筋トレだったんでしょうね。(^^;;いきなりダンベルは辛いかと…。
筋トレよりも規則正しい生活と食事からです。
筋肉の痙攣は食生活からもきます。
私の場合、筋肉の痙攣はマグネシウムを飲むだけでだいぶおさまりますし、漢方ツムラの68番「芍薬甘草湯」を飲むとぴたりととまります。(2つとも飲みすぎ厳禁で違う意味で危険な薬)
でも人間の身体は、具合が悪くても出来る限り普通の生活をしないとほかがダメになります。
薬に頼らないでしっかりと三食バランスの取れた食事(ミネラル的に玄米がお勧めです)
適度な運動、(まずは8000歩/日の歩行と家の中で1日10回くらい1Fと2F行く)
暖かいお風呂(ぬるめのお湯に長く浸かる)
水分補給、(1日1.5lの水)と電解質が狂わないよう、スポーツドリンク250ml/1日程度は必須。
質の良い睡眠、などの当たり前のことがすごく大事です。
CK値は健康な人でも、動けば上がります。
問題は自力でCK値を下げられない人です。
筋トレのダンベルしないでCK値を測るといいでしょう。
>筋ジストロフィーだったというのが1番怖いのですが。
そうですね、CKからみると筋ジスと多発性筋炎の確率が高いですね。
ただ、うつ病で飲んでいる薬の兼ね合いもあります。
抗うつ薬などの神経系の薬の服用により痙攣が発生することがよくあるので…(服用の薬で検索してみてください)
まずはうつ病の主治医に相談してみるのが一番ですよ。
筋ジス・筋炎もうつ病も同じ神経内科の分野ですので…。
お大事になさってください。
ありがとうございます。
ぴくつき起こる前はどんな生活してたかといいますと昼起きてご飯食べてゲームしてって感じでそのときはうつとかの薬は飲んでなかったんですよね、夕方は茶碗洗ったり洗濯物入れたりお風呂沸かしたりはしてました。
本当は外出たくても物凄く怖かったんですよね、社会的な身分が低いのを気にしてたので。
不随意運動というのら筋線維束攣縮的なぴくつきも含まれますか?自分がそんな感じです。
激しかったんですかね、過去高校生のときに平気でやってた2キロのダンベルや4キロダンベルでやっただけなのに筋肉痛というか関節痛が凄かったです。
筋力が弱くなるとぴくつくということは自分かなり危ない状況なんですね、、
ちょっと食事も親に頼んでみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ebayの謎の請求について
ラクマ(楽天オークション)
-
田中みな実さん 田中みな実さんの画像で、偽乳疑惑が出ていますが、どうなんでしょう? 普通この姿勢でこ
アナウンサー
-
貧血の治療をして鉄剤を服用していたのですが、逆に鉄剤を取りすぎてヘモグロビン値が16.8まで上がって
血液・筋骨格の病気
-
4
心拍数を下げる方法を教えてください。
血液・筋骨格の病気
-
5
一型糖尿病の医療費を教えて下さい。 1日4回のインスリン注射(ノボラピッドとトレシーバ)と血液検査や
糖尿病・高血圧・成人病
-
6
うつ病ですが、どうしても朝散歩する勇気が出ません。 主治医からはできるだけ有酸素運動をするようにとア
うつ病
-
7
結婚したら、憧れの人がいるのもいけないことですか? 会社に気配りできて優しい上司がいます。 私も上司
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
神経系の疾患 は治りますか?
その他(病気・怪我・症状)
-
9
45歳のシングルマザー(子供2人)です。 5年程お付き合いをしている48歳の彼がいます。 彼は元々県
再婚
-
10
長年契約してきたものです。
OCN光
-
11
ラミシールクリーム1%にステロイドって入ってますか?
皮膚の病気・アレルギー
-
12
女性に質問します。男性が、女性のブラジャーを着けるのって、どう思います。
その他(恋愛相談)
-
13
副作用 細胞の更新 元に戻るか
その他(病気・怪我・症状)
-
14
softbank (シンプルスタイル・プリペイド)SIMフリー端末に差し替えて、、 利用したい場合に
SoftBank(ソフトバンク)
-
15
パニックです! 私は、好きな人がいるんですが、 その人とはLINEを毎日といっていいほど 連絡してる
その他(恋愛相談)
-
16
このサイトについて
教えて!goo
-
17
これ汗疹ですか? 蚊には会ってません
皮膚の病気・アレルギー
-
18
CK値1700 身体のぴくつき、明らかに筋線維束攣縮のぴくつきなのに異常なしと何の診断も下さず返され
血液・筋骨格の病気
-
19
みなさん教えて!gooを利用してからどのくらいたちますか?
教えて!goo
-
20
Netflixのデバイス数変更について教えて下さい。
Netflix
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
手や指先にできた出来物について
-
5
ピアスを開けてから1ヶ月して...
-
6
白血病でしょうか?
-
7
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
8
口の中に突然大きな血豆ができ...
-
9
体をひねると胸の中で変な音が...
-
10
目の縁が青い
-
11
先ほど唇が腫れているのに気が...
-
12
足の親指の爪が黒くなってしま...
-
13
「ようたい」は様態?容態?容...
-
14
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
15
小麦粉生焼けでおなかこわしま...
-
16
耳の後ろのしこり
-
17
診断書の封筒は開封してもいい?
-
18
【貝】 - ホタテの“ウロ”は食べ...
-
19
電話で起きない彼氏を起こす方...
-
20
頭部に一瞬冷たいような感覚が...
おすすめ情報