
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
工学部。
ものづくりのための学問の学部。ものづくりは,その製品の劣化等の将来予測が不可欠。設計というのはそれを予測する技術。当然,そこには数学が道具として必須。対象は物理や化学のモデル。社会状況や経済状況も考慮しなければならないから,社会学や経済学の知識も必要。てなわけで,1年生から2年生夏までは,一般教養として数学・物理・化学・社会科学と人文科学から数科目が必須。しかも物理は高校までと全く異なり(中身は一緒なのに)微分方程式を解いて何かを予測する。数学は極限や級数等の物理・化学で必要な道具の基本をやる。化学はなんと熱力学!さらに電磁気とかもある。講義は教員からの一方通行。理解できるかどうかは学生自身の問題。我々教員は知識・知恵を授けるだけ。
2年生冬からはいよいよ専門(工学部の〇〇学科特有の)の基礎科目が始まる。それまでに勉強した微分方程式や級数・極限・線形代数・物理・化学を使って,ものづくりに必要な最低限の基礎科目が始まる。3年生の1年間はそれがどんどん難しくなる。4年生になったら(3年生後期からの大学もあるが)研究室に所属して,その分野の専門の論文や本を読んで発表する。4年生の夏からは自分の卒論を書くために数値計算や実験がある。毎日朝に研究室に出勤。研究は9時5時の仕事じゃないから,時間や週末・祝日は関係無い。ってのが平均的な生活ですね。
別になんともないって人は,宇宙人のような秀才か,留年して退学するような学生かのどちらかでしょう。
No.5
- 回答日時:
浪人して勉強しているのが地獄な人ならあり得るかと。
勉強は、していて普通、勉強は面白い、という人が集まるのが旧帝大でしょうから、それが地獄な人なら周りは地獄の釜で何かを茹でているようにしか見えないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
この質問に浪人したかどうかは関係あるのでしょうか。
「学びの質や種類」も「勉強以外にやること」も高校生と大学生とでは違うので、体感の忙しさや大変さは人によって異なるでしょう。No.2
- 回答日時:
実際、別になんともないって
感じの人もいるんですか?
↑
いますよ。
ただ、勉強は確かに大変です。
まず、授業時間がやたら長いです。
朝の8時から夜の8時まで、なんてのも
かなりあります。
実験レポート作成のため、一週間に二回は
徹夜します。
授業についていくだけでも、大変な
時もあります。
それでも、運動部で部活する人間も
おりますから、大変さは人それぞれ
なんでしょう。
遊びほうけている文系が羨ましかったりは
しましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
名大、北海道大、東北大など阪大未満の旧帝大と、MARCHとでは、どちらのほうがネームバリューはあるで
大学受験
-
中3で偏差値40しかないんですが努力次第で高校ではなくて大学なんですが東京工業大学に行ける可能性はあ
大学受験
-
開成高校から東大落ちMARCHってそんなにおかしいですか?
大学受験
-
4
現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?
大学受験
-
5
なぜ地方国立理系はmarch、関関同立の理系をやたらとネガキャンするのでしょうか? やはり国立の後期
大学受験
-
6
一浪して都内の理系大学に通っている4年生です。 聞き苦しくみっともない話だと思いますが聞いていただけ
大学・短大
-
7
同志社大学はなぜ入学難易度をもっと吊り上げないんですか? 西に早慶レベルの私立の役割を果たせる大学が
大学受験
-
8
山口東京理科大学は、なぜ人気がなく、評判が悪いんですか? 私は、工学部応用化学科志望ですが、山口大学
大学受験
-
9
大学受験に失敗して浪人したものです。高校は偏差値が58の所に通っていました。進路選択から受験まで何か
大学受験
-
10
大学進学を考えている高校一年生です。出来る限り高いところを目指したいと思っています。言い訳ではなく、
大学受験
-
11
高三です。大学で九州大学に行ってみたいなと思っています。
大学受験
-
12
国立大学と私立大学の偏差値は受験層が異なるから比較できないと言いますが、大手予備校が出している偏差値
大学受験
-
13
高3です。大学受験について。志望校は文系MARCHなのですが最近慶應商学部に興味が引きました。しかし
大学受験
-
14
名古屋大学医学部は A超高学歴 B高学歴 Cやや高学歴 D普通 Eやや低学歴 F低学歴 のどれだと思
大学受験
-
15
埼玉の越谷市に住んでいます。 国立大学狙いですが、埼玉大学、千葉大学、筑波大学ならどこが1番評価高い
大学受験
-
16
こんにちは。高三女子です。 私は医学部を目指しています。 正直医学部は、私にとってはハードルが高い学
大学受験
-
17
【大学進学 塾について】 こんばんは 現在偏差値55の地方公立高校に通っている高校一年生です。 ここ
大学受験
-
18
東大志望の高一です。 今からこんな事を言っていたら駄目だと分かっていますがほぼ確実に浪人すると思いま
大学受験
-
19
地方国立大(理系)と私立文系(早慶)の比較
大学受験
-
20
私立の理系を科目絞ってりゃ受かるみたいなの意味不明じゃ無いですか? そもそも理系なんて大半が国立志望
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
5
センター7割でした。東北大工学...
-
6
共通テストは数1だけでは受けら...
-
7
文系です。共通テストで数学を...
-
8
センター試験で虚偽の報告をす...
-
9
今年のセンター試験72%で、北海...
-
10
第一志望の国公立大学がC判定で...
-
11
30年前と現在、大学入試、どち...
-
12
センター試験 受験番号を間違え...
-
13
マークミスしているのではない...
-
14
センター試験得点率6割
-
15
センターで7割取ったとします。...
-
16
京都大学 総合人間学部(文系)を...
-
17
センター試験73%でした。 北海...
-
18
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
19
共通テスト数学について。基礎...
-
20
センターのマークについてです
おすすめ情報