A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
極板間に電圧をかけるなどして「空間に電場を作る」ということでしょうね。
そうすれば、そこに置かれている電荷・荷電粒子には「電場による力が加わる」ことになります。
もともと磁場があるようなときところに「電場を作る」「磁場に加えて電場を作る」というようなときにもそういうかもしれませんね。
正しい表現とは言えませんが、まあ、想像力でおおよそどういうことをいいたいのかは忖度できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
こんにちは。高3理系女子です。
物理学
-
物理の問題です。合っているか確認してほしいです。
物理学
-
4
物理、抵抗です。 抵抗の中に入っていった自由電子は、陽イオンにぶつかりながら進み、電子に衝突された陽
物理学
-
5
自分の慣性力がぱっとしないので話を聞いてください。 慣性力とは加速度運動をしている観測者から、見た物
物理学
-
6
大学物理における、力学、電磁気学、熱力学、波動、量子力学で用いられる数学をそれぞれ教えて欲しいです。
物理学
-
7
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
8
回転しているモーターを手で止めると、なぜ電圧を発生させるのか
物理学
-
9
電磁気学では、なぜ「電界」と「電場」と2つ言い方がある?
物理学
-
10
波の振動数 波の波長 の求め方をそれぞれ教えてください‼️
物理学
-
11
電子の流れが電流らしいが、1個の電子が光速で移動するのか?直流は向きが一定だが、向きが反対になる交流
物理学
-
12
原子核の周りをまわっている、マイナス電子のスピードは
物理学
-
13
アモルファスと多結晶の違いはなんでしょうか?
物理学
-
14
電磁誘導の範囲についてです。 図のように、どうしてローレンツ力は低電位の方に力が向くのですか??
物理学
-
15
【物理】 アルファー崩壊、ベーター崩壊後、原子核が基底状態だったときにまた崩壊して、励起状態の時は電
物理学
-
16
いつもお世話になっております。今回の質問なのですが、運動量保存則と運動エネルギーについてです。 なぜ
物理学
-
17
磁石を鉄心にしてコイル巻いて電気流すと磁石の磁力は強くなりますか?
物理学
-
18
1Gは何メートル毎秒毎秒ですか?
物理学
-
19
電気回路について http://denken333.blogspot.com/2020/06/b.h
物理学
-
20
コンデンサに流れる電圧は、直列だった場合それぞれの電圧は同じになるんですか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
5
maxell方程式からクーロンの法...
-
6
電磁気学の問題です
-
7
誘電体球が作る電場について
-
8
ポインティングベクトルとエネ...
-
9
直線電流の周りの電場
-
10
誘導電場について
-
11
変位電流と電流密度について。
-
12
コンデンサー間のポインティン...
-
13
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
14
ポインティングベクトル
-
15
電場ベクトルの問題です。
-
16
ローレンツ力とアンペール力に...
-
17
ラプラシアンの物理的な意味
-
18
誘導起電力における電場の大きさ
-
19
誘電体と絶縁体の違い
-
20
電磁波のTE,TMモードとは?
おすすめ情報