
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
経験の無い人がコンサルを始めても何もコンサルできません。
経験のない人が新卒でコンサル会社に就職しても、ずっとアシスタントレベルです。会社的には勤続年数に応じてコンサルタントに指名するかもしれませんが、大抵は客に見破られ、「この人、代えてもらえる?」と言われます。幾ら経験があってもコンサルする業種や課題に合ってないと、「この人、代えてもらえる?」と言われます。大抵はチームを組むのですが、できない人は特に目立つので、大筋、「この人、代えてもらえる?」と言われます。
資格を取っておくと、知らない単語は減るでしょうし、単位換算もできるでしょうし、計算もできるようになるでしょう(期待値)。でも、現実の値や係数の収集方法は多分分からないでしょうね。それを顧客に偉そうな態度で求める。仕方ないですよね。分からないんだから。客が出した値や係数を使って計算するだけ。収集方法を相談されても答えられない。出てきた結果をもとに、何に手を入れれば一番効果的かも分かっていない。なので、「この人、代えてもらえる?」と言われます。
私は余りコンサルには期待していません。「一緒に作り上げていきたい」とか言うコンサルは、ほとんどが客が調べているし、方向性なんかも客は分かっている。なので、コンサルの仕事はそれをまとめるだけ。いいんですよ。そういう使い方もありますから。こちらの言ったことを忠実にまとめさせて「かの●●コンサルもこう言っております」という使い方をするときはね。コンサルって何もしない、何もできない、でも態度と持って行く金はでかいというのが、相場のお仕事ですけど、それに憧れるなら止めません。
気持ち的には、誰でも知っている企業の、誰でも知っている業務の構築を3件ぐらいは最低でもこなしていないと、会話にすらならないのではないかと思っています。例えば、東京電力の送電系統管理とか、三井住友銀行のマネーロンダリング検知システムとか、NTTの圏外交換通信のIP化とか、そんなレベルでセクションのキーマンを勤めるぐらいのレベルです。それでも業種や会社が異なると素人扱いですが、下地がある、ぐらいは認めてもらえます。それでも10年経つと前システムになっていますから、知識のアップグレードは求められます。若くして、「昔はこうだった、俺が若いときは・・・」になってしまっている人は、コンサルには多い気がします。なので、「この人、代えてもらえる?」と言われるのです。
No.5
- 回答日時:
資格はあるていどはあったほうがいいのですが
実力となると やっぱり経験です
ITシステムの2つや3つは立ち上げた経験がないと コンサルタントなんかできませんし、
会計のことも(簿記の資格だけではだめで やっぱり苦労した経験が必要)
改善が提案できることも必要ですし、昨今のソフト屋の動きもつかんでおく必要があります。
私は関係会社や子会社のコンサル(というか監査)に行ってましたが、元情報システム部ということで、ずいぶん助かったことがあります。
相手の社長が「システムに問題があってうまくいかなかった」などと言い訳しようものなら、グイグイ突っ込んで、実はシステムの問題ではなく、社長自身が在庫管理を全く考えていないのが原因なんてことがありました。
ある時は「営業拠点で製品の改造をしてお客に届けるけど、その作業費は形状で来ていない」ということがあって、 営業拠点在庫というポジションを作る、オーダー別に作業表を書く ということで解決してあげたことがあります。
No.4
- 回答日時:
IPAの基本情報技術者試験、応用情報技術者試験
BABOK関連の資格
実務(基幹業務)を理解するためのビジネスキャリア検定
簿記2級
などは、持っていて損はないです。
頑張ってください!
No.3
- 回答日時:
ITコンサルタントになるために「資格だけ」を持っていてもダメでしょう。
やはり、「私は、○○業界や××業界での実績があります。(有名な)A社、B社などを担当してシステム改善のコンサルをしました」なんていう実績を問われると思います。
まあ、コンサルの実績が無理なら、せめて「○○社の開発において、××なアイデアで新システムを作りました」という開発実績(実力)が欲しいところでしょうね。
No.2
- 回答日時:
コンサルとは、相手に対する事案の提供力、つまりは知識の広さと深さが重要です。
資格と言う名前ではなく、実力がものを言います。
資格名がものを言うのは国家公務員だけでしょう。
その名前だけで出世や給料が保証される世界です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 就職 大学卒業後大学院に進学し、開始一カ月で中退しました。理由としては経済的なこと、シンプルに興味が薄れて 1 2023/05/02 17:52
- その他(学校・勉強) TOEICと英検どっちを取ればいいんですか? 高校はもう卒業しましたが色々と事情があって、進学は来年 4 2022/04/24 15:24
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- IT・エンジニアリング プログラム初心者は何から始めるべきか? 5 2023/07/20 21:45
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 大学・短大 養護教諭の資格の取れる大学か、社会福祉士などの資格が取れる福祉系の大学どちらの方が将来的にいいでしょ 4 2022/09/01 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
弱者の戦略、一点集中について!
-
外資コンサルに詳しい方に質問...
-
コンサル業界への転職について...
-
一文字ずつ増えていくしりとり
-
事業再構築補助金やものづくり...
-
未経験からコンサル開業
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
顧客の敬称
-
教えるくんは誹謗中傷しても削...
-
前任者と比較されたら
-
アクセス テキストボックスに...
-
このサイトのダメな点を指摘し...
-
失敗って恥ずかしいことじゃな...
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
AccessVBAでの可視・不可視の切...
-
仕入先の当社の顧客への直接取...
-
英訳をお願い致します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
化学屋とシンクタンク
-
外資コンサルに詳しい方に質問...
-
どうやって仕事をもらってくるか?
-
シンクタンクの意味が本当にわ...
-
最近tech系のコンサルがレイオ...
-
アクセンチュアとIBM コンサル...
-
ITコンサルタントとSEの違い
-
私は将来ITコンサルタントにな...
-
ユーザ系情報システム子会社を...
-
一文字ずつ増えていくしりとり
-
未経験からコンサル開業
-
コンサルとゼネコンについて
-
物販のコンサルを在宅でやって...
-
コンサルって鬱になりやすいん...
-
アクセンチュアを退職した
-
中国の法律
-
早稲田大学教育学部からの進路...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
おすすめ情報