dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を信じることは良いことですか?

A 回答 (10件)

自分を信ずる


これ程大事なことはありません

信は知恵に代わり 知識を汲み上げ 行動に移ります 
    分からなかった事が 分かるようになります
信じない不信は 行動を止め 
    簡単な事が分からなくなります

現実はどうでも   
何の裏付けもなくても 自分は大した事なくても、弱い自分だけど、だらしない自分でも
私はすごいんだと信じる事大事です
人生なんて、どうせ夢や希望の何分の一しか実現できないんです
最初から小さいと、何もできないで終わる
ハッタリでも みせかけでもOK、自分は大したもんだ と思うこ事大事です
大風呂敷を広げる事大事です、そのうち 本物になる

考古学でも 願った方向へ進化してきました
最新の化学 量子論によりますと
人間の 意思の力は 想像しているより
はるかに大きい  と言う事が分かりました

言葉が素粒子を動かす
ダメダメと思うとダメになる
出来る 出来る と思うと 出来る
細胞のDNAのフォトンにできるをのせて 飛ばす
脳内は量子状態
何時 何処にあらわれるか 決められない
確率の問題 自分が意識した

量子は観測しないと 分からない
意識すると 観測すると位置と時間が決定される
粒粒になる

将来こうなると決めると 確率が一になる

感じると意識がフォトンに乗る
フォトン(光)は脳内だけで起きるものではなく
体のあらゆる部分で(全細胞)で生じる全体現象
フォトンを飛ばす
出すエネルギーともらうエネルギーは同じ

自分のために パワーを出す
世界のために
となりとえねるぎーは70億分帰ってくる

ちょい難しいが、
いずれにしろ信は凄いよ
    • good
    • 0

信じられる根拠も無いのに信じるなんてのは


弊害が出るだけです。


信じられる根拠が必要です。

それは努力することによってしか
得られません。
    • good
    • 0

『自分を信じる力』とは、自分の考えや価値観に対する信頼感の大きさを意味します。


自分の意見や判断への自信は揺るがないか、人から何と言われようとぶれない価値観を確立しているか、といった「自分を信じる力」の有無は、私たちの振る舞いや行動に直結し、仕事や「人生の質」を決定づけうるのです。
    • good
    • 0

信じることは大事だけど過信は禁物。


何でも自分を信じればいいと思うのであれば、真っ当に自分を疑うべきです。
    • good
    • 0

どうですかね


間違った知識や無謀な感情に支配された自分を信じて行動すれば、待っているのはあまり良い未来ではない
そういう意味では何も考えていない人間のほうが生きやすい、大きな間違いを起こさない、ってこともあるかもしれない

強い人間になるには、自分を信じることは必要ですが、その自信の礎になっているものに間違いがないのか、新たな情報はないのか、別の視点はないのか、そうやって常にアップデートし、よく思考することも必要だと思います
まぁその上で暴走しちゃう人も多いんですけどね
    • good
    • 0

良いことであり、正しいことですよね。


生きていくために必要なことでもあります。
    • good
    • 0

自分より神イエスキリストを信じる!

    • good
    • 0

勿論良いことです^ ^


自分を大切にしてください^ ^
    • good
    • 0

良い事です


他の誰も信じません
せめて自分ぐらい信じてやりましょう
自分は裏切りません
    • good
    • 0

良い事です。

と言うより、それがなければ生きていけないでしょう。
但し、致命的な勘違いや慢心・傲慢な自信は害悪となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!