
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こういう人ってほんといますよね。
ただ、侮辱されて罵倒されてしまったら、ちょっと怖いって気持ちでてきちゃいますよね。
なのでここは間に専門家に入ってもらい、こちらは真剣ですよ!という態度を見せないといけないと思います。
ユナイテッドローヤーズシン・イストワール法律事務所さんは、養育費の未払い問題をしっかり解決してくださいます。丁寧だし、相談者に寄り添ってくだるので安心してお任せできますよ。
早めに相談に行かれることをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
細かな事や前提の話は他の回答者様が答えてくれていますので、私は最終的な最悪のシナリオを書きます、いずれにしろ弁護士に依頼する前提です。
あなたは現時点で、やっておかなければならなかった事をやっていない可能性が大きいので、よく見て下さい。
念書だろうが公正証書だろうが内容証明だろうが、相手が応じる気が無ければ役に立ちません。
慰謝料も養育費も請求するのは自由ですが、相手が請求に応じるか否かも自由ですし、良心や義務感に訴えてもそれらが無ければ無駄です。
要するに、相手を法的に拘束して、強制的に自分に従わせる事は、事実上不可能です。
ですから、協議なり調停なり裁判なりで十分に話し合い、良好でないまでも険悪にならない様に、関係性を保って離婚しなければなりません。
上記の段階を過ぎて、最終段階に入るには、裁判による強制執行です、元旦那の給与や銀行口座を差し押さえ、強制的に養育費の支払いをさせることになります。
しかし、強制執行を可能とするには以下の条件が必要となります。
①養育費の支払いについて離婚協議書に明記しており、公正証書を作成している。
②養育費の支払いについて調停が成立した。
③裁判で養育費の支払いが決まった。
しかし、これらの条件をすべて満たしても、元旦那が転職したり失踪したら、給与の差し押さえも無効でお手上げです。
俗に”離婚には結婚の3倍のエネルギーが必要”と言います、離婚をするのは本来とても困難な事です、そして、方法を誤ると、泣き寝入りする事になります。
無知は罪です、行動や戦いは自分一人でするものではありません、必要に応じて(弁護士等)助けを借りましょう。
最後に、令和2年3月現在の法令では養育費の不払いに対する罰則はありません、これが現実です。
No.5
- 回答日時:
念書があるのなら、家裁に養育費請求調停を申し立てるのが一番良い方法です。
お金も掛かりません。(2200円程度)請求を放棄するのはあなたの責任。支払いを放置するのは元ご主人の責任です。行動に移しましょう。尚、ご質問の案件は裁判案件ではありませんので裁判で決着は無理です。尚、罵倒されるかどうかを案じていらっしゃいますが、調停のときのそういう話をして、調停の日にちを元ご主人と一緒にならないようにしてもらいましょう。ご質問の問題は何も難しい問題ではありません。行動に移せば難なく解決します。No.4
- 回答日時:
ご結婚されていたなら判っていたはずです。
元ご主人はそう人です!知らなかった、とでもおっしゃるつもりでしょうか。母子家庭の8割強、9割近くが養育費をもらえていません。これが日本の現実です。しっかり働いて、稼いでお子様を育てるしかないのです。念書をもって裁判所に行きたければどうぞ。弁護士も慈善事業ではないですから、しっかり報酬はとられます。
離婚されるときに、それなりの覚悟で離婚されたハズ。一人でお子様を育てることは大変ですよ。お子様が成人するまで頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
>こういう場合、そんなこと言ってられないのでしょうか?
なんで、自分で解決しようとするの?
親も馬鹿だけど、親のいいなりのアナタも・・・・
<私が悪いのでしょうか?>そもそも、
元旦那とは、親に無理矢理 強制的に夫婦になる様
強要されたの?????
罵倒されたくないのであれば、
少し考えれば 法的手段を取ればい済む話でしょ
No.2
- 回答日時:
女性が不倫して慰謝料や養育費を払う確率は5%位、男性は20%位で払わないのが当たり前になります。
罵倒したのも色々酷かったのでは?
酷い旦那がいれば女性も罵倒するでしょう。
No.1
- 回答日時:
念書があるからそれを持参して弁護士に相談してください。
弁護士に相談すると高額費用が掛かるイメージですが、30分5000円から受けてくれます。
弁護士は「離婚に強い弁護士」で検索してください。
質問者さんがいくらしっかりしても元旦那に無視されればそれで終わりです。
弁護士に頼んで、弁護士名で慰謝料、養育費を請求してください。
そうすれば、相手はこれに応じなければ裁判で無茶苦茶高い金を取られると思って振り込んでくる可能性があります。
こういうところで弁護士費用をけちってはダメですよ。
必要なところには金をつぎ込んでいかないといただけるものも頂けなくなります。
もしそれでも金が振り込まれない場合は、弁護士に相談し裁判に訴えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
家賃を7年払わない人がいます。どうしたらいいですか?
家賃・住宅ローン
-
クレジットカード持ったことない
クレジットカード
-
私所有マンションに10年間家賃払わず住んでいる元彼女がいます。ローンが組めなかったのでかわりに組んで
家賃・住宅ローン
-
4
どうしたら支払ってもらえますか?
養育費・教育費・教育ローン
-
5
養育費について。 相手は、会社経営者 世間で言うできちゃった婚で結婚。の予定だったが、色々理由があり
養育費・教育費・教育ローン
-
6
家賃滞納初心者 大東建託から28日までに払ってほしいというメッセージと一緒に支払い票がポストに入って
家賃・住宅ローン
-
7
旦那(バツ1・子1人) 私(初婚・現在妊娠)なのですが、 数年前に別れた旦那の元嫁から今頃になって養
養育費・教育費・教育ローン
-
8
夫が亡くなった場合の、実子の財産分与について教えてください。 現夫には前妻との実子が1人、私との子供
相続・贈与
-
9
外出自粛、生活できますか?
通信費・水道光熱費
-
10
クレジットカード
クレジットカード
-
11
義理の妹から相続放棄して欲しいと言われて放棄するか迷っています
相続・贈与
-
12
亡くなった人の貯金
預金・貯金
-
13
養育費について 未婚で6歳の息子がいます。 認知はしてもらってません。 理由は、 相手に'親には絶対
養育費・教育費・教育ローン
-
14
航空会社から返金されません
ヨーロッパ
-
15
嫁に借金がありました。残存債務が18万円。 直近債務後残元金48万円。と書いてありました。 返さない
カードローン・キャッシング
-
16
以前にも書き込みをしたのですが、結婚後、旦那の父親が亡くなり、旦那が土地付きアパートを相続しました、
相続・贈与
-
17
養育費についてですが。。 別れを告げた旦那に養育費をくださいといったら、 最初は、毎月払うと言ってた
養育費・教育費・教育ローン
-
18
クレジットカード拾って警察に届けずクレジットカード会社に届ける奴ってなんなの
クレジットカード
-
19
給料が4万円程度少なく振り込まれており、上司に報告したところ、不足分は次の給料日になると言われました
所得・給料・お小遣い
-
20
VJAギフトカードを店頭にて購入。クレジットカードにて支払いたい。
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
養育費のことですが。。
-
5
子供が借金して、失踪 対応を...
-
6
弁護士って昔よりも儲からない...
-
7
弁護士を解任したい、どうすれ...
-
8
弁護士が不誠実で電話さえもない
-
9
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
10
「令状が出てるので、それに関...
-
11
弁議士(べんぎし)って??
-
12
弁護士の探し方
-
13
自己破産手続き中の転職(長文...
-
14
国民健康保険等の未加入を密告...
-
15
自己破産手続き中、様々な支払...
-
16
裁判関連費用は確定申告で経費...
-
17
自己破産、途中でやめられる?...
-
18
弁護士らしき人? 左胸にバッチ...
-
19
もらい事故アシスト
-
20
ワールドビックフォーについて...
おすすめ情報