dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公道を走れる車で軽量化できるパーツってなんですか?

A 回答 (15件中1~10件)

ぶっちゃけ、


「車検に適合するなら、全て大丈夫」
では?
    • good
    • 0

リヤシート、・カーペット、内張り、メルシート剥がし


1人しか乗らないなら助手席も・・・
細かいですが軽めのホイールに変更

リヤシート外して二人乗りにしても構造変更登録で2名乗車に変更すれば合法です

エアコン外しはパワーロスも防げますが曇りやすくなります

昔は単純にタガネでコツコツ剥がしてましたがこんな方法もあるんですね
https://www.hinata.jp/ek9/c86.html

長距離行く時以外は満タンにしない
    • good
    • 0

・ボンネット


・左右フロントフェンダー
・フロントガラス以外の窓ガラス
・リアトランク(orバックドア、ハッチバックドア)
・車種によっては、ドア
・内装全般(但し座席取り外しは一部の車種を除いて不可)
・スペアタイヤがあれば、取り外し
・エアコンや暖房の取り外し
etc
目的によっては、かなりの軽量化が可能です。
    • good
    • 0

重量の軽いアルミホイールに換えるのと、あとはタイヤをハイグリップタイヤでないものへ


換えるとかではないでしょうか。

メーカーが純正で装着しているアルミホイールは結構重たい感じのものが多いです。
たぶん耐久性とか、事故とかを想定している為かと思いますが、軽いものへ換えると車が
軽くなる感じあります。

あとは、よくロープロファイルのタイヤを履き、50タイヤとかでハイグリップなスポーツ
走行用タイヤを履いている車が街中でも見かけると思います。

例えば、現行50プリウスなど。

でも、スポーツカーとかでない車にハイグリップタイヤを走行しますと、出足とか遅くなる
傾向にあるので、グリップダウンで履かせ直すという選択をしますと、走り全般が軽くなる
感じあります。
    • good
    • 0

車室内フロアに張られている防音・制振のためのメルシート(アスファルトシート)をすべて剥がすと結構な重量軽減にはなりますよ。


ラリー屋さんはこのへんから始めるひとが多いです。
    • good
    • 0

・アンダーコートはがし


・本当に良いホイールへの交換
    • good
    • 0

体重を減らす。

    • good
    • 2

交換して軽量化できるものならなんでもあり。


ボンネットをカーボン製にするとか、マフラーをチタン製にするとかシートを軽いものに交換するとか。
ブレーキをセラミックにするというのもある。

タイヤホイールを細いのに変えるのも軽量化にはなる。カッコ悪くなるし走行安定性やブレーキ性能に影響が出る。

外して良いものは外せるけど、シートを外すと乗車定員が変わるので改造届けを出さないと車検は通らなくなるので要注意(そのままだと違法改造)。

エアコンは外しても違法ではないと思うよ。
フロアマットとかドアの内張、ナビ、スピーカーは外しても違法ではないと思う(たぶん)。
    • good
    • 3

ガソリン

    • good
    • 2

軽量化はぶっちゃけ全てのパーツが対象になりえます。


要らないものは取っ払う。
要るものは出来るだけ軽量化する。
ただ、専門家であったり資金が潤沢だったりでないと、
一般の知識も予算も限りのある素人が合法かつ安全に安く軽量化できるところは限られるってだけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!