dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某回転寿司屋でバイトしてます。店長さんと社員さんがバックヤードでタバコ吸ってるのですがこれっていいんですか?客は禁煙なのに店長はいいんですか?詳しいかたご教授お願いします!

A 回答 (21件中1~10件)

タバコの害って本当は有りません、金儲け主義世界喫煙協会の宣伝ですよ。

    • good
    • 0

煙草の煙は壁やカーテン、喫煙している人の衣類に長時間付着して有毒物質が残留します。


そこに触れただけでも副流煙と同じように害があることが論文で発表されています。
(探したけれど見つからなかったので貼れません。ごめんなさい)
それを考えるとバックヤードでも喫煙はしないほうが良いと思います。

しかし、そのことを知っている人は少ないですし、煙草を吸う人はすでに中毒ですので聞く耳をもたないでしょうね。
禁止にする法律や条例もありません。
    • good
    • 1

こういうことを通報してとかアウトですとか言っている人間はどういう精神状態なんだろう。


普通に文章読めばなにもアクションを起こしていないのは明白ですよね。
ルール違反なら注意すればいいだけの程度のこと。ルール違反を繰り返すようになってから然るべき処置をとればいいこと。

いきなり通報だの本社だの妊婦さんだの間違っちゃいなけりゃどんなことでもして構わないっていうことなんだろうね。
道徳的、ルール的にちょっと外れると「ハイ アウトアウトアウトアウト ハイ 退場退場退場 ハイ晒せ晒せ晒せ」って少し異常なんじゃない?
正義の味方をするのはいいけど「それなり」の対応ってのは出来ないのでしょうかね。
まずルールの確認とそこから逸脱していたなら注意するのが「大人」なんかじゃないごくごく「普通」の対応だと思いますがね。

自転車で歩道走ってる人を片っ端から通報する人ありがたいと思うような人達なんだろうと思うけど、社会的損失は圧倒的に大きくなることには気づかない。
「問題の次元が違います!」って言うのが聞こえるようだけど、他人様にかかる迷惑の質は別だけどここで問題だと思う「過剰な正義の遂行」ということでは同じ問題。
道徳的正義を振りかざして道徳的攻撃を行い問題を大きく大きく育て上げ、相手を懲らしめる。最初から「間違ってはいない」んだから少なくとも負けは無いわけで、より苛烈により過激に攻撃する。気持ちがいいんだろうと思う。

出来るはずのことをしないでその場での最強権威に話を持っていこうとするような人はルール違反を是正しているように見えて、実は動物的マウントを楽しんでるんだと思う。こういう風潮ばかり行き過ぎると人と関わることが用心に用心を重ねなくちゃいけないようなプレッシャーの塊みたいな行為になっていっちゃうんじゃないかと思う。
    • good
    • 2

バックヤードでしょ?


何が悪いの?
    • good
    • 1

バックヤードにある喫煙スペースなのか書いていない。

    • good
    • 0

本社か自治体に通報してください。



お客様や従業員で、妊婦さんや未成年のアルバイトさんがいらっしゃったらアウトです。 

喫煙区域に20歳未満・妊娠中の方を立ち入らせないでくださいね。(施設利用者だけでなく、従業員も対象です)。

禁煙エリアで喫煙している方へ喫煙を中止するよう呼びかけてください。

やむを得ず屋外に灰皿等を設置する場合は、パーティション等を設置する

店舗入口や歩道から充分に距離を置く(7m以上目安)など行なわないといけません・・

本社は人手不足で強く主導をしないでしょうけど・・とにかく、本社か自治体に通報してください。
    • good
    • 2

いいか、だめかなら別にいいんじゃないですか。


お店の方針ですから。

ただ、お店を選ぶのは客です。
それでも美味しければ客は通うかもしれないし
味だけじゃないですけどね。
客が食べに行きたければ問題ないです。

ただ、そう上手くいきますかね
    • good
    • 0

ダメです。


そもそも、衛生観念が全くない。食中毒が発生しても、おかしくない状態
ですね。
    • good
    • 0

店長がその程度のレベルの人だということで、アルバイトの人がどうこう言ってもどうにもならないでしょう。



法的な問題ではなく、マナーやプロ意識の問題です。
    • good
    • 0

お客の目に入らなければ、問題にはなりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています