電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます
将来 戦闘機の整備士になりたいと思っている者です
いろいろ調べたところ、一般曹候補生から整備員を希望するというルートが一般的であるということがわかったのですが、自分はまず一般曹候補生を目指す前に航空整備士の専門学校で知識をつけたり資格を取得してから応募しようと考えています。
学びたいことも多いし、もし一般曹候補生になれなかったとしても普通の整備士として就職するという選択肢も生まれるので、まず何よりも戦闘機の整備士を目指してはいますが、時間に余裕があるため回り道をしていこうと思っています

そこで質問なのですが、自分が行こうと考えている所が「中日本航空専門学校」というところなのですが、就職率も高く、航空自衛隊への就職実績もあるようで(入隊した方は航空電子コース出身だそうです)、この学校への入学を強く希望しています。その際、航空自衛隊では「戦闘機」の整備がしたいので、もし入学したとしてどのコースを選ぶかで悩んでいます
専門知識は現在皆無に近く、飛行機タービン、飛行機ピストンコースなどさまざまな種類がありますが、航空自衛隊に入隊した際、「戦闘機」の整備をするにあたって一番役に立ちそうな知識が得られるコースはどれなのでしょうか?
二等航空整備士の資格はあったほうがいいという意見もあってもなくても変わらないという意見もありますが、あくまで目標が叶わなかった際のセカンドプラントして取得しておきたいという話ですので、どれを専攻するのが最適なのか、詳しい方がいらっしゃればご教授願います

また、これは私の考えなのですが、ヘリコプターを専攻した際には自衛隊を除く企業などにおいて就職でかなりの強みになると思っています。エアライン系にはあまり興味がないので、もし一般曹候補生となって整備員になれたとして、戦闘機の仕組みについて学ぶ際に中日本航空専門学校で学べる範囲で活かせるものの範囲に大差が生まれないようならヘリコプタータービンコースを選択しようと考えているのですが、ヘリコプタータービンを選んだ際に、自衛隊の整備員になって戦闘機ではなくヘリコプターの整備員にされてしまう心配などがあります。資格の有無はまだ別として、専攻した分野などについてはあまり気にされないのですかね?
総合的に見ても、エアライン系を除くコースで一番安定していると感じるのはヘリコプタータービンコースだと個人的に思っています(そしてヘリコプターの整備士は基本的にヘリに同乗するらしいですね!とても楽しそうです)
もし一般曹候補生になれたとき、整備員が目指せるようになったとき、少しでも周りと距離をつけて有利に立ち回り、優秀な整備員として活躍するために、慎重に選択していきたいと考えております。臆病や遠回り、寄り道、意志の弱さなど、自分でも重々承知ではありますが、現実的なことも視野に入れて、しっかりと将来を見据えていきたいと考えていますので、何卒詳しく教えていただきたいです。
とにかく自分は戦闘機の整備士になりたいです。ヘリコプターも楽しそうだし、実績があるのは航空電子コースですが、何よりも戦闘機に触れたいと思っています。その上でリスクや滑り止めを考えて失敗の確率を減らして決定付けようと思っています。ここまで読んでいただきありがとうございました。どうぞ回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ヘリコプタータービン、今のヘリは多くがガスタービンエンジンですね、空自も採用していますが、陸自や海自の方がヘリ運用が多いです。


飛行機タービン、空自の戦闘機となるとこれかなと思うのですが、最新のエンジンは防衛機密の塊ですので、空自に入隊してから現場で勉強することの方が多そうです。
友人で航空機(民間機)の整備をしていたらした方がいたのですが、仕事に付いてからも勉強勉強で大変だったと仰っていました。

今年は新型コロナで中止になりましたが、空自の基地祭等で、整備の本職の方が。来場者相手に色々よもやま話をしてくれることがあるので、チャンスがあれば基地祭に行き聞いてみると参考になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!
もちろん整備員として就けたあとも沢山勉強するつもりでいます。その練習だと思って、少しでも要領よく仕事ができるように飛行機タービンを専攻して頑張って行こうと思います!

お礼日時:2020/08/21 17:32

自衛隊で整備士の道になるのは 自分の希望でなれますが


「戦闘機の担当」になるかどうかは、その時の上司の判断による。
相当に優秀じゃないといけないでしょうね。(着陸灯をつけようとしたら増槽が落ちたじゃあ困る)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!