電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この問題の式が(10×20)-(1/2×3.14×10の二乗)となるのですがそれはどうしてですか?

「この問題の式が(10×20)-(1/2×」の質問画像

A 回答 (4件)

簡単です。

直径が10cmだから斜線を含む横長の長方形を考えればいいです。
下辺が10+10=20cm縦の高さが10cmの長方形を考える。
その長方形から左円の右下の1/4の部分と、右円の左下の1/4の部分を引けばいいです。
長方形は10×20。
一つの円の面積は10の二乗×3.14で、引く部分はその円の1/4+1/4=1/2倍です。
よって斜線の部分の面積は(10×20)-(1/2×3.14×10の二乗)となります。
中学生か高校生ですか。勉強頑張ってください。
    • good
    • 0

(10×20) - (1/2×3.14×10^2)



斜線部の面積を求めるには、どういう計算をすると求まるのかを考える。
2つ円の中心を結ぶ長さ20cmと、2つ円の中心から下に伸ばした半径10cmで作る 10×20の長方形を考える。
それが、(10×20) の部分

斜線部は 円の面積 (3.14×10^2) の 1/4 を それぞれ2つ分引いいたので 1/4×2 = 1/2 としたので (1/2×3.14×10^2) こうなっている

1辺10cmの正方形の面積から その一つの頂点を中心とする半径10cmの円の面積 を引いたものが斜線部の半分と考えている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/22 11:59

斜線部分は横20cm(円の半径2個分)縦10cm(円の半径分)の四角の面積から、円の1/4の面積2個分を引いた面積です。


なので、20×10 -(1/4×2×円の面積10×10×3.14)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/22 11:59

2つの円の中心からそれぞれ垂線を接点まで下ろし、また、中心同士を直線で繋いで長方形を作って下さい。


求めるべきは、その長方形から1/4の扇形を2つとった部分の面積です。
長方形-1/4の扇形×2
=長方形-1/2の扇形
と言うことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすかったです。理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/22 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!