
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私個人の意見で恐縮ですが、やはりひふみ投信に尽きるのではないでしょうか?
創業者で最高責任者の藤野氏のワンマンカラーが強いですが、それが強みであると感じています。
コロナショックでの急落直前で、今年1月に30%現金化し3月に売られ過ぎた銘柄を買い戻せる
なんてことは、あの時振り返ってみても個人投資家でも、なかなか出来ない事を
大きなファンドで成し遂げたことは見事というしかないと感じます。
以前、日経平均が急上昇した時も、上げ過ぎた銘柄な株価はは続かないと判断し
いつの間にか、何割か売却し下げ相場に備えていると知り驚いたシーンが
一度や二度ではありませんでした
結構大きなファンドにもかかわらず小回りの利いた運用をし
いつの間にかアメリカ株を10%入っていたと知った時
大丈夫かなと心配しましたが昨今の、米国株価を見ると
さすがだなと正直思います。
信託報酬は1.08%と攻めてるファンドの割には随分安いです。
投信のファンドマネージャーって、転勤族が居たり外から成功報酬制で雇われた人など
いつも人の出入りが有ると聞きます。どんな人が運用しているか外からは見えません。
なんだか責任の所在が曖昧になりそうだと感じませんか?
少人数制で、藤野氏の個人企業色の強いひふみは
HPを見れが、どんな人がファンドマネージャーなのか一目瞭然。
毎日公表される基準価格の数値に緊張感を感じるのは
私だけではないと思いますよ。
NISA口座を作って、毎月ひふみの積み立て運用を
おすすめします。
No.3
- 回答日時:
他の回答者の方々も言われるように、銀行で投資信託を購入するのはやめましょう。
ごく一部を除いてコスト(売買手数料と信託報酬)が高いものがほどんどです。すぐにネット証券(SBI証券か楽天証券)に口座(特定口座とNISA口座)を作りましょう。NISA口座は年間120万円(月10万円)の積立てができ、5年間の儲けが無税です。
残りは特定口座(源泉徴収あり)で投資をすればよいのです。
ネット証券でどのような投資信託を買うのか?ですが、各種分野のインデックス投信を買えばよいのです。
インデックス投信の銘柄として、私は三菱のeMAXIS-Slimシリーズをお勧めします。
このシリーズはすべて売買手数料ゼロ、信託報酬は業界最低であることを宣言しています。
このシリーズには、日本株式日経平均、日本株式TOPIX、米国株式S&P500、先進国株式、新興国株式、日本REIT、グロバールREIT、日本債券、先進国債券、全世界株式、全世界株式(除く日本)、世界3地域株式、8資産均等など各種のインデックス投信があります。あなたはこれらの中から自由に選んで投資すれば良いのです。
私なら、全世界株式(除く日本)の1本か、先進国株式、新興国株式、米国株式S&P500の3本を組み合わせるでしょう。
あなたは、ご自由に組み合わせをどうするか、楽しんで考えてください。
No.2
- 回答日時:
銀行で販売されている投資信託は、販売手数料や信託報酬といったコストが高いものが多いです。
実際の運用の上げ下げによるものではない、最初のところで取られたり、運用している間に日々差し引かれたりするコストはなるべく安いものの方がよいです。
できればネット証券などを利用される方がよいかと思います。
「良いファンド」というのは人によって違います。ある人にとってはよいものが。ある人にとってはよくないということがあります。
株式に投資するものもあれば国債などを買うものもあります。国内の不動産に投資するものもあります。そうしたものを組み合わせたものもあります。
まず、自分が運用でどうしたいのか、いきなりはじめる前に、目的、目標を明確にするのが重要です。
そこが一定明確になれば、なにを選択するかも見えてきますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託と投資顧問の違いは何...
-
積み立てNISAと企業型確定拠出...
-
株式投資信託について教えて
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さんは何の投資してますか?
-
分配金と配当金の違いってなん...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
EXCEL
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
ウォータースライダーなどの身...
-
最近みんなで大家さんに投資し...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
償還日のある投資信託
-
投資信託で教えてください。 分...
-
初投信・9 フィデリティUS...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
エクセルで時間を計算する場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
楽天アプリ iSPEED
-
ニーサの投資時期
-
「澤」と「沢」
-
仮想通貨で大きな含み損が出て...
-
なぜ、定年以降(60歳以降)も働...
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
投資信託の売り時について。
-
今、投資していますか?どんな...
-
米国株式もドンドン下がってま...
-
投資信託のあなたの好きなファ...
-
社会人6年目、貯金150万、一人...
-
NISAやiDeCoなどの投資を親に大...
-
テキサスインスツルメンツ米国...
-
親からつみたてNISAの投資信託...
-
金融資産とは何ですか?
-
太陽光発電の投資
-
確定拠出年金の運用について
-
親からつみたてNISAの投資信託...
-
積み立てNISAと企業型確定拠出...
おすすめ情報