dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんはどのようにしているのでしょうか?

もっとボラを積極的にしたいのですが
働かないと生活ができないので
正直複雑です。

みなさんはどのように仕事や家事等と
ボラを両立させているのでしょうか?
ご自身の体験談等で結構なので
教えてください。

A 回答 (2件)

何をもってボランティアと考えるか・・・ではないでしょうか。



災害被災地への応援というものから近くの公園のごみ拾いまで様々です。私も数年前に活動していましたがそのときのリーダーは毎日、通勤の際にビニール袋を持ってごみ拾いしながら駅まで歩いていました。駅の手前のコンビニで事情を話してそこでゴミを捨てさせてもらっていましたね。

厳しい言葉ですが「目立つ・大変なこと」ばかりがボランティアって思っているように感じます。休みの日に献血に行くことだってそうですし、アパート住まいならばアパートの周りを掃除する、駅とか道端のタバコのポイ捨てを拾う、こんなことだって立派なボランティアの一つですよね。「誰かに認めてもらう」「ほめてもらう」よりも「目立たないところで人の役に立つほうがずっと難しい」とリーダーは言ってましたよ。もちろん、被災地に出向いて寝泊りしてって言うほうが大変かもしれませんが、世間が「ボランティア活動」をクローズアップしてから「口だけボランティア」が多くて困るって言ってました(質問者さんがそうだと言っているのではないですよ)

仕事が忙しい中で続けようとする努力はすごく立派ですよね。それが出来ずにストレスになる気持ちもよくわかります。だからこそ、「小さなボランティア」で自己満足に浸る・・・のが一番なのかなぁって思いました(これもリーダーの口癖でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>「誰かに認めてもらう」「ほめてもらう」よりも「目立たないところで人の役に立つほうがずっと難しい」

この言葉、とても心に響きました。
ボランティアに対する定義が私の中でおかしくなっていたように思います。

身の回りのことからやっていこうと思います。
我が家はマンションなので、マンションのまわりを軽く掃除してみるなど、できることからやっていこうと思います。(当番等の問題もあるので、差し支えない程度に)

実は体が弱く、なかなかアウトドアなボランティアができず、葛藤の日々が続いていました。
続けたくても続けられず、周囲に迷惑をかけたこともあり、その点がずっと気になっていました。

今はこちらの「教えて!goo」(OKweb)等でアドバイスするのも自己満足になっています。
気持ちを入れ替えていきたいなと思います。

お礼日時:2005/01/25 15:22

ご自分の生活基盤を揺るがさない程度に行うのがボランティアの精神です。


ボランティアのために自分自身を犠牲にするのは何か間違っています。

今は仕事中心で良いんじゃないでしょうか?
仕事をしっかりやって、それでも時間が余るような時期がきたならそれをボランティア活動に当てるだけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思いました。

以前もボラをやっていたのですが
続けられなくなってしまい、とても残念に感じました。
ボラができないことがストレスになってしまったり・・・

仕事漬けでもしんどかったりします。
ボラが気分転換になったり、いいものを吸収できたりするので、もっと増やしたかったのですが・・・

生活が苦しい時に、ボラなどといっていられないのですね。
余裕がないことが悔しいです*

お礼日時:2005/01/25 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!