dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はなにかボランティア活動をしてみたいと思っているのですが、周りの人がやっていないようなボランティア活動をやってみたいと思っているのです。

海外で行われているけれど、日本では行われていないボランティア活動または、日本ではまだ普及していないボランティアの形式など、ご存知の方いらっしゃいませんか?

ご存知のかたがいらっしゃいましたらぜひとも教えていただきたいのでよろしくお願いします。

※そのようなことが掲載されている本などがありましたら、加えて教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (3件)

自分は障害者なのですが、障害者の性に関するボランティアは少ないと思います。

あなたにそれをやってみたら、とすすめる訳ではないのですが、少ないと思いますよ。障害者は聖人君子じゃないのですから欲望もありますよ。否定されるのがわかりきっているから言わないだけです。
    • good
    • 0

こんにちは。

私は現在海外でボランティアに参加しています。参考になればと思って書きました。

私は犬が好きで、犬の不幸を耳にすると胸が潰れます。ですので、6年前から地域の団体で「ホームレスの犬の世話」及び「引き取り手を捜す仕事」を手伝っています。実際の仕事内容は、運用資金集めのイベントの手伝いや手紙類の発送準備、また犬小屋の掃除や洗濯など地味なことばかりです。しかし、1匹1匹引き取り手が見つかる度に心が嬉しさで一杯になり、それが報酬です。

もう一件は地域の病院です。ギフトショップで週に一度、働いております。その収益は全て低所得者の方々への治療代に回ります。一生懸命働く人が、医療費が払えない為に治療が受けられないのに矛盾を感じ、私に何か出来ることがあれば・・と考えた結果です。

学生時代は貧乏で自分の生活で手一杯だったので無償の奉仕は無理でした。現在は主婦で、特に働く必要もないので主人の同意のもとに参加しています。

ボランティアの基本は「まず自分の生活が安定していること」だと思います。経済的にも精神的にも・・という意味です。それが満たされている場合、今度はご自分が何をしたいか?を的確に選ぶ事ですね。

ボランティアと言っても、必ずしも団体に所属する必要はないと思います。お一人で老人ホームに行って皆さんに本を読んで差し上げるとか、肢体不自由児の施設で何か楽しい催しを企画するとか・・、個人の力で出来ることも沢山あるのでは・・。そういった活動をした後の帰り道は何ともいえない充実感で一杯になると思いますよ。

ご質問者さまは、現在の日本においてどんな点を改善したい、どのような環境の人や動物を助けたい、とお考えですか?無償の仕事は情熱がないと絶対に続きません。その答えを出してから次のステップを考えられるとよいかと思います。どうか頑張って下さい。
    • good
    • 0

こちらのブログをどうぞ



参考URL:http://blog.canpan.info/makezu/daily/200608/11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!