dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務委託で水道レスキューの仕事に従事されている方に質問です。

今現在、水道レスキューの仕事を業務委託にてはじめようか悩んでおります。
求人やホームページには載っていない生の情報が知りたいです。
にわかには、求人の情報が信用できないもので、

仕事量との実情を知りたいです。

例えば、1日、3件以上はレスキューの依頼があるのかどうかとか、工事案件の需要がレスキューする供給よりも上回っているような状況なのか?
そして求人に乗っているような報酬が確実に支払われる状況なのか?
始めて見て、こんなはずじゃなかった
とならないようにしたいので、
どなたかご教示お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 設備屋で従事しているので、実力はあると仮定した上での質問です。

      補足日時:2020/08/30 20:12

A 回答 (2件)

水道レスキューって何ですか。


水回りの故障修理ですか。
もしかしたこちらのこと?
https://www.takusanediciones.com/repairing/rescu …

それで間違いなければ、業務委託ってことは請けるほうが個人事業主 (or法人) なんですよ。
となれば、あなた自身が水道事業者の工事認可を持っていなければなりません。
そこのサイトにも「水道局指定工事店が多数登録」とはっきり書いてあるでしょう。
既に工事認可を取ってあるのですか。

いずれにしても、毎日コンスタントに 3 件ずつ仕事を回してもらえるとは考えにくいです。
ふだんは自分の仕事していながら、レスキューから依頼があったら出向くぐらいに考えておかないと失敗します。
    • good
    • 1

素人には委託しない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!