
自宅でプールしています。
4才の保育園児の母親です。
コロナのせいで近所のブール施設がどこもやっていなくて、またうちには屋上があるので3メートルあるかなり大きめのビニールプールを買い、自宅でプールしていました。
そのうちに、そんな大きなプールにうちの子一人っていうのも、と思うようになり、子供も「今度お友達といっしょにプールで遊びたい」というので、保育園で知り合った息子と同じクラスのお友達のママ2人をプール用のグループLINEに招待し、うちでプールをやるときにLINEで声をかける、ということをしていました。
お友達が誰も来なくても、うちの子一人だけでもプールをやる日はどのみちプールやるので、来る来ないは向こうに任せています。
参加できないからとごめんね~と謝る必要もないので、参加できないときはLINEの返信はしなくてOKとしています。
また、プール以外おもてなしはせず、飲み物、おやつは各自持参してきてもらっています。
気を遣わせないようにしないと、一度来たら「次からは悪いから行けない」と遠慮しそうだからです。
屋上が幸い日当たりも水はけも良いので準備や後片づけはさほど大変ではありません。
それで最初二人のママとグループでLINEしてたのですが、「この方も招待してもいいですか」とか、うちに来るときに「●●さんも誘っていっしょに行ってもいいですか」と言われたりなんかして、気づいたらグループに7、8人のママが参加していました。
プールやうちの家にはソーシャルディスタンスを取っても今現在は入る人数ですのでそれだけ人数がいても今は問題はありません。
が、問題は
他にも声をかけていないママがおり、なぜかというと私がママご本人と直接お会いしたことがない、とか、会っても話をしたことがないからなのですが、すでにグループLINEに参加してるママでそういう方もいらっしゃっるので、他のママにも声をかけたほうがいいか迷っています。
でもそうすると保育園のクラス全部に知れわたり25人程のクラスの子全員に声をかかけなきゃいけなくなるのかも、と思ったり、でももしそれで、
皆が来てもらってもさすがに20人以上はスペース的に無理だな~と思ったり
でも声をかけられなかったママたちはいずれ子供たちから話を聞き、「うちだけ誘われなかった!」と不快に思ってしまうでしょうか。
保育園の息子のお友達のママとは、基本保育園の送り迎えで会いしたことがなければ知り合いにもなりませんし、私も他のママたちも仕事をしているので、あまりお互い干渉しし合わない仲でした。
ですので、「ママ友」とか友達と言えるようなママは一人もおりません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
変な気を回さないといけなくなってきちゃっているし、
それだと当初の「気軽に〜」はもう難しいですよね。
そろそろ時期的にも涼しくなってきましたし、
この辺で「プール用のグループLINE」は解散でいいのでは。
次回からはグループLINEにはあなたが直接招待する人のみに限定して、
その他の人を誘いたい場合は「その都度相談してください」としましょう。
そうすれば無作為に人が増え続けるのは防げると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
会ったことない、話したことない人には声かけない、という線引きでいいと思います。
それなら誰しも納得するでしょう。会ったことも話したこともないのに、すでにメンバーに入っている人は、他のママが誘ったからという理由にして。さすがに会ったことも話したこともないのに、自宅という個人的な場所に呼ばれなかったと気分を害する厚かましい人はいないだろうし、いたとしたらむしろそういう人とは距離置いた方がいいので。
あまり人数を増やすと、勝手に部屋入られて部屋のものがなくなったとか、プール壊されたとか、変なトラブル増えそうですね。監視の目も届きにくくなって、気がついたら子供がプールの底に沈んでたなんてことになったら目も当てられない。
ご回答ありがとうございます。
上の補足の文章が変になってしまったのですが、基本的に外の階段から屋上に上がってもらっているので、トイレのときぐらいしか家にあげてないのと、子供がまだ4歳になったばかりと小さいので私も他のママたちもみんなそれぞれ最初から最後まで自分の子からめを離さずガッチリ見ています。
No.4
- 回答日時:
お風呂に水張って行水すれば他人の事は考えなくて済む...ストレスもない
No.3
- 回答日時:
今はコロナ渦なんで、
これまでの感覚は通用しません。
仮に感染すれば色々と言われます。
密に成らない様に人数は決める。
我が子が仲良しの子だけ招待する。
そもそもママ友なんて上部の交流で、
広く浅くが基本ですからね。
子のクラスや進学状況で、
交流するママ友は変わります。
子が仲良しのママと交流すれば良い。
幼稚園は別でしょうが、
保育園ママは基本仕事してますよね。
皆さん忙しいのが現実では?
自宅に招待するのは、
仲良しに限定した方が良いですよ。
皆の顔色は見てられません。
知らない方まで自宅に入れるのは、
一般的では在りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
小学校。家の小説の持ち込み禁止。
子育て
-
これって虐待なんですか?
子育て
-
私の友人に以下の様なシングルマザーがいます。 シングルマザー28歳、子供2歳半 友人の経歴 1.当時
子育て
-
4
息子がお友達の家のロッカーを開けた
子育て
-
5
子育てがつらいです。
子育て
-
6
冷たい親だと思いますか?
子育て
-
7
夫の帰宅時間についてです。 お風呂も歯磨きも終わってさぁ、寝室へ行こう!となったときに、夫が帰宅…。
子育て
-
8
手取り20万の旦那のお小遣い、2万は安いですか?? おこづかいというより、家賃+ガスは旦那負担なので
子育て
-
9
別居後の生活について。 少し急いでいます。 よろしければ力を貸して下さい。 長文、乱文ですみません。
子育て
-
10
子どもを連れて電車に乗っているお母さんが、一つ空いた席に子どもを座らせる。 これってどう思いますか?
子育て
-
11
どこからが虐待?躾? 先日友人のお誘いで、 初めてのスーパーへ 買い物へ行きました。 そこで、 3歳
子育て
-
12
赤ちゃんがブサイクだったけど成長と共に美形になった方いますか? 下の子が私に似てあまり可愛いお顔では
子育て
-
13
帰省も無い、つまらない夏休み。
子育て
-
14
コンセントを触るのをやめて欲しい(3歳児)
子育て
-
15
はじめまして、うちは1歳になる子供がいる夫婦です。寝室で3人寝ているのですが、妻が子供にせがまれて、
子育て
-
16
子供の躾が悪すぎて家事代行断りたい
子育て
-
17
恐怖心を和らげる方法ありますか。 窓や床に振動が来る程の 大音量で雷が鳴っています。 子どもが両手で
子育て
-
18
姪っ子が小3で10歳になります。 私の姉の子供です。姉が泣いて相談してきます。 3人子供がいて、小3
子育て
-
19
年少の娘が、お友達の物を盗みました。私の対応はこれで良かったのでしょうか?
子育て
-
20
私の義父、子供をおいでと抱っこしたらそのまま何も言わずにどこへ行くかも言わずにどっか散歩とか連れて行
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
-
5
1歳半多動と言われました。多...
-
6
妻から土日に育児をしないなら...
-
7
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
8
産まれた子供の顔見てがっかり
-
9
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
10
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
11
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
12
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
13
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
14
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
15
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
16
加害児の親からの謝罪について
-
17
つわりで何もしない嫁が楽しそ...
-
18
毎日娘にキレてます・・・・子...
-
19
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
20
ママ友から「付き合いきれない...
おすすめ情報
うちは、事情があって昔旦那の両親が経営していた会社だった建物に住んでいまして、
屋上につながる外階段があり、プーいる間待っていられなくて泣く、とかが絶えないので、大人が常に見ていて注意してあげないといけないんです。
でもこれ以上の方はグループに入れなくても、コロナのせいということにして、あまり深く考えすぎないほうがいいかも知れませんね。皆様ご回答ありがとうございます。