
以下のページの真ん中に譲渡益が所得控除の額より少ない場合、確定申告不要と書いてあります
https://www.smbcnikko.co.jp/service/tax_sys/othe …
(3)その他の場合
例1)「一般口座」や「源泉徴収なしの特定口座」の譲渡益を含めた所得の金額が、所得控除の額(基礎控除のみであれば所得税38万円・住民税33万円)より少ないケース
これは本当に確定申告不要なのでしょうか?他のサイトを見ても、そんなことは書いていないのですが
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
情報が古いですが、正しいですよ。
但し、
★あなたが他に所得が一切ない場合
が、大前提になっています。
ですから、
>譲渡益を含めた所得の金額が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と記載されているのです。
また、今年から基礎控除は、
所得税48万
住民税43万
となっています。
つまり、譲渡益が48万以下なら確定申告不要です。
住民税はちょっと不正確で、お住いの地域によって、
所得38万~45万以下なら非課税となるので申告不要。
となります。
よく譲渡所得20万以下なら、確定申告不要という話がありますが、
これは、給与所得者がという前提があります。
しかし、その場合でも、20万以下か否かに関わらず、
★住民税の申告は必要になります。
とりあえず、いかがですか?
No.3
- 回答日時:
間違いないです。
サラリーマンで会社で年末調整を済ませた個人の給与所得者の場合は、雑所得年間20万円以下なら申告要件に満たないとなっています。
一般口座で取引される人はご自身で申告される面倒がありますが、銘柄を多く保有され、配当所得が高い投資家は、年末までに調整損を出し、還付税を受けるほか損益通算処理で節税を考えます。
また、特定口座の場合、申告時に取得単価が平均価格となるにに対して、一般口座は投資家が個別に取得した買付日を選択して申告することができます。(安い買付日の株から売却、高い買付日の株から売却などを投資家が選んで申告できる)
No.1
- 回答日時:
>他のサイトを見ても、そんなことは書いていない…
そもそも確定申告はどんな場面で必要になるかという話です。
---------------------------------------
2 確定申告をする必要のある人
その年分の所得金額の合計額が所得控除の合計額を超える場合で、その超える額に対する税額が、配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額の合計額を超える人は、原則としてその年の翌年2月16日から3月15日の間に確定申告をしなければなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
---------------------------------------
この文言を裏から読めば、納める所得税 (および翌年分住民税) が発生しない範囲の所得なら、確定申告はしなくて良いと言うことです。
譲渡益が所得控除の額より少なければ、所得税は発生しないのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
確定申告をする必要があるか教えてください
確定申告
-
株の譲渡益の税金に対して基礎控除や障碍者控除を適用できるか
投資・株式の税金
-
住民税って職の有無で変わるものですか?
住民税
-
4
医療費控除と還付金申請の違いについて
確定申告
-
5
扶養控除申告書の提出漏れによる所得税払いすぎについて
所得税
-
6
確定申告についてなんですが、税務署に青色申告承認申請書 出しても事業として認められずに申請が受理され
確定申告
-
7
ふるさと納税には収入によって上限があるそうですが、時自分の収入の上限以上の額を寄付したらどうなるので
ふるさと納税
-
8
1人親方で植木屋やっています。 確定申告時で雑所得での種目の欄はどのように書けばいいんでしょうか?
確定申告
-
9
国保・年金など滞納している税金を免除するには
その他(税金)
-
10
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
11
昨日市県民税の『差押決定書』の書類が届きました。16日までに支払いするようにとのことです。 期日まで
住民税
-
12
確定申告で提出した書類に不備があった場合、直接税務署から電話かかってくるのですか?それとも不備がある
確定申告
-
13
非課税世帯の土地売却について
住民税
-
14
会社と個人事業ではどちらが税金が少ないか??
消費税
-
15
自宅を主な拠点とする個人事業主(青色申告者)。他にアパートなどを借りたら税務署に届ける必要あり?
確定申告
-
16
配偶者控除について。 配偶者控除が31万円あった場合、税率が×10%だとしたら、配偶者控除だけで税金
減税・節税
-
17
国民保険料金滞納で、給料差し押さえされました。市役所で、解除してもらえる方法教えてください。
住民税
-
18
持続化給付金を申請するにあたって、税務署から確定申告書の控えを取り寄せたんですが、コピーで白黒で収受
確定申告
-
19
住民税とふるさと納税に関して
ふるさと納税
-
20
自動車税廃止して走行税にするべきでは?
自動車税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
友達が一人親方と言う形で約40...
-
5
確定申告(所得税)は本来不要...
-
6
103万を超えてしまいます。確定...
-
7
医療費控除で200万超えた分の明...
-
8
確定申告で少し前の話ですが、 ...
-
9
毎年予定納税引き落とされてい...
-
10
確定申告 過少申告加算税 仕訳
-
11
確定申告、所得38万円以下。 所...
-
12
確定申告の入力で 平成25年4月...
-
13
年末調整、確定申告につきまし...
-
14
確定申告や住民税非課税につい...
-
15
情報商材の経費の計上の仕方に...
-
16
確定申告と年末調整、外国為替...
-
17
確定申告についてです。 去年は...
-
18
生保レディの確定申告について...
-
19
株に興味があるのですが?確定...
-
20
持続化給付金 申請するのですが...
おすすめ情報