重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

枯れない葉っぱ。これ何の葉っぱかお分かりになる方いらっしゃいませんか?

今年の2月に切り花で買ったガーベラと一緒に入っていたのですが、この葉っぱだけ半年以上枯れません。
あまりに枯れないので造花かと疑いましたが、購入して飾る際、切った茎から汁が出ていたので造花ではありません。
特に日光浴もさせておらず、室内で水に挿しているだけです。(水は毎日かえますが)
いつも切り花を買って飾るので、この葉っぱも一緒に飾っていますが、こんなに枯れない葉っぱは初めてです。
切り花にたまに葉っぱが入っていますが、他のは全て2週間もすれば枯れてしまいます。
何故この葉っぱだけ枯れないのでしょうか…
枯れるどころか色もずっと鮮やかなままです。
切られた枝がこんなに枯れないなんてことあるのでしょうか??
何の葉っぱなのかとても気になります。 
分かられる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

「枯れない葉っぱ。これ何の葉っぱかお分かり」の質問画像

A 回答 (3件)

ルスカスかもしれません。


葉のように見えて実は枝の変化したものなので長持ちします。
うまく持たせると花も咲きますよ。
https://www.hanadonya.com/product/gr-0010.html
http://aquiya.skr.jp/zukan/Ruscus_hypophyllum.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!
URLまでつけて下さりありがとうございます。
見てみたところこれでした!
ルスカスというのですね。葉っぱと思っていたものが枝が変化したものだとは衝撃的でした。
ずっと枯れないので不気味に思っていたのでスッキリしました(o^^o)
ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/11 01:14

すでに、答えが出てます。

ルスカス(ラスカス)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!
やはりルスカスのようですね!
お花が咲けばいいなぁと思います。
ありがとうございました(o^^o)

お礼日時:2020/09/11 01:22

丸葉のルスカスだと思います。


枯れないのは、生きているからです。
部屋の中とはいえ、適度に光があるからです。
冬場から春先に出回る枝物は、冬にじっくり育ってますから長持ちします。
とくに、挿し芽ができる植物は長持ちします。水中に挿してなければ、多分根がでてくるでしょう(水中だと酸素不足で発根がわるいです)
あとは、品物によります。たまたま購入した枝が新鮮で良い品物だったんだと思います。
榊とかヒバなんかも、いい品物は半年くらいもちますよ。

薔薇の切り花も最高に良いものは、2月くらい出回る国産のものは発根して鉢にうえたことがあります(切り花の日持ちは生産する農家でまったくちがいます。)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!
水にさしてなければ根が出るとは、土に挿しかえたらいいのでしょうか?
とても新鮮なものだったのですね。
薔薇が発根したとは驚きです。
農家さんによって持ちが変わるんですね!
切花も買うところによって花持ちが良かったり悪かったりまちまちなので、同じように新鮮な花を買ってるのに何でだろうと思っていました。
とても勉強になりました!
ありがとうございます(o^^o)

お礼日時:2020/09/11 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!