
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
♯2です。
追加です。専松と日習、もともと学生数が圧倒的に専松の方が多いのに早慶上智など難関大で成果を出しているのは日習です。
また、附属の大学でも専修より日本をおすすめします。大学のレベルとしてはあまり変わらないのですが、OB/OGが多い日大の方が就職力強いです。
あと、専松についてですが、周りに流されて高3になっても受験モードになっていない人も多いです。あと、校内の講座ですが、あまり役に立ちません。。予備校を活用したほうが全然いいです。
日習と専松の場所でも日習がおすすめです。日習に行けばおそらくは予備校は津田沼に通うと思うのですが、「津田沼」周辺には難関高校が多いのでそれだけ受験受験て感じが漂っています。松戸には難関はありませんので…。
河合塾の津田沼と松戸の両方に通った経験があるのでそのことについて書きます。高2の3学期とその他講習には津田沼に、その他は松戸に通ったのですが、やはり津田沼のほうが受験の雰囲気がありましたね。高3の1学期のときの松戸より高2のときの津田沼の方が雰囲気張り詰めてました。。。
高校を選ぶ場合、できたら津田沼に近い高校をおすすめします。
No.4
- 回答日時:
現在の3年はE類4クラス、A類12クラス、S類1クラスです。
E類は理系科目に強い傾向です。
E→Aはたいていの場合、成績不振のためですが、中にはA類の方が自由だから(自分の時間がたくさんとれるから)きた人もいます。
おそらく専松の学校説明会で予備校不要と言っていたと思うのですが、実際は受験する人の90%以上は予備校を活用していますよ。また、校内の講座は高学年になるほど利用する人が減っています。
>日習は受験しない
そうですかぁ。専松だと指定校のレベルも枠もないので、有名大の指定校を狙う場合はかなりの激戦になりますよ。
予備校利用はそうだろうなぁと思います。
どこの私立に行っても必要だろうなとそれは割り切ってますが。指定校推薦は全く考えていなかったのですが(つまり普通に受験して早慶上智ねらいでいいと)そういう考え方もあったなと改めて思いました。しつこいようですがE類でもクラスでMARCH以上7人くらいの割合なのですか?
No.2
- 回答日時:
専修大学松戸A類の3年です。
進路は既に他大進学で決定しています。>学校が言うように実際早慶上智などを狙えるレベルなのでしょうか?
私がみる限り、それは一部の人でしょう。今年の場合、E・Aともに目標大学とされているとこに行ける人はほとんどいないでしょう。A類では公募・AO入試で早稲田1人、上智3人、現段階で合格しています。(私の知る範囲なのでもっといるかもしれませんが。)
A類にいるからといってきちんと勉強すればE類よりもできますし、はっきりいって類型の違いで大差がでるわけではないです。E類だと単に学校に拘束される時間が長いだけという人もいます。
そして、専松全体にいえることですが、専松はたいていの人の場合、入学後に成績が悪化していきます。大学入試で結果が残せないのはそのためです。また、進路指導も役に立ちません。。。
今の2年からはX類もあるので、レベルは上がるとは思いますが、それでも、伝統的な付属校としての校風(のんびりした感じ)が強いです。3年になればそれは違うと思いますが。
あと、今年の3年は17クラスあるのですが、専大推薦は2クラスです。傾向として、専修のレベルをとても低く見られているようです。また、専松生は大抵の場合MARCH以上を志望してます(明治がとても人気あります)が、実際に受かる人はほんの一握りです。1クラスに7人MARCH以上がいれば多いくらいです。
個人的には専松だったら日習の方が全然いいと思います。専松と日習の指定校推薦を比べてもらえば、どちらが大学入試で成果をあげているか一目瞭然です。専松には早慶上智の指定校はありません(2年くらい前まで早稲田があったのですが、被推薦者が中退してしまったために消えてしまいました)。指定校推薦の充実度は大学入試での成果を表すバロメーターともなります。指定校推薦の比較は他校の選択の場合でも役に立つと思います。
とりあえずまとまると、専松と日習でしたら日習の方が断然受験に向いています。
在校生の方からお返事いただけて光栄です。
でも、がっかりしました。E類とは名ばかりなのですね・・・。新たな疑問なのですがあれだけたくさんの合格者が出ていますがE類は何クラスあるのでしょうか?
確率的にもAと比べて大差ないというならAに変更して部活もがんばる方がいいということですかねぇ。
とりあえず、日習は受験しないので他が全滅だったらこちらにお世話になります。
No.1
- 回答日時:
私は日大の理工学部なので日大習志野からの内部進学の友達も多いのですが、ハッキリ言って留年する人が多いです。
基本的なことが出来ていないことと、受験勉強をしていなかったことで自分なりの勉強の方法が確立してないからでしょうね。日大習志野は他大受験に関してもぱっとしない印象がありますね。ダメでも内部進学に望みがあるから安心しちゃうんじゃないですかね。
専松から早慶を狙えるかは本人の意思次第でしょう。学校としてもちろんサポートはしてくれますが、早慶レベルを諦めちゃってる人も多いようなので周りに流されないことが肝心ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 A大学に一般専願で合格しましたが、同時期に受験したB大学中期に合格したので、そのB大学に行きたいがた 5 2023/03/05 06:03
- 大学受験 受験生にとっての日東駒専のイメージを教えてください。 4 2022/12/27 22:10
- 大学受験 大学入試の受験方式について質問です。 名城大学法学部を公募推薦で受けようと思っていますが、 http 1 2022/08/23 01:55
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 14:57
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 専門学校 商業科の高校3年生です。 自分の行きたい専門学校の推薦枠が今までもらってなかった場合、その学校のパン 2 2022/05/19 00:20
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 中学校受験 娘の中学受験の志望校について 2 2022/10/15 14:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の進路を親に決められます...
-
滋賀県:立命館守山高等学校受験
-
母が私の愚痴を父に言っていま...
-
甲子園大会で決勝まで行った 慶...
-
勉強の出来るアホっていいですか?
-
優等生と不良が同じ高校に通う...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
カンニングについてです。 いま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
問題になり得ますか?
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
他校での練習試合の応援
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私立高校(そこそこの進学校)...
-
担任の兄弟(年が離れた)や子...
-
出身大学より出身高校で地頭を...
-
生徒会長と受験勉強の両立は・...
-
勉強の出来るアホっていいですか?
-
次中三の現中2です。僕は全校集...
-
自分の進路を親に決められます...
-
和歌山の開智高校について
-
母が私の愚痴を父に言っていま...
-
底辺高校から医学部へ 私立なら...
-
高校迷っています。どこがいい...
-
通信制高校への偏見が辛いです。
-
日大日吉と日大櫻丘はどちらが...
-
早大学院を受験したいのですが。
-
高校デビューするには?
-
優等生と不良が同じ高校に通う...
-
苦手科目数学
-
進学校に入っても進学しない人...
-
マセマの数学の参考書に「初め...
-
智弁和歌山を受験するについて...
おすすめ情報