dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく低金利政策といいますが、
この場合、金利が低いと銀行に預けるより株に投資した方がましということになり株価が上がるそうですが、

この金利の意味なんですが、
銀行から借りるときの金利も低いということですか?

要するに銀行に預ける場合も借りる場合も金利が低いということですよね?

A 回答 (3件)

昔はいわゆる「公的金利」のことを指しますが、今は1994年の民間銀行の金利自由化後はそこに直接的な民間金融機関の民間への貸し出し金利との関係が薄くなったので、金融機関の金の貸し借りの無担保コール市場の実質金利のことを指します。



金融機関が金の貸し借りを行う意味は、日本などの準備金制度といった銀行の役割などを理解しないとちゃんとした理解は難しです。

ざっくりいうと、銀行は預かった金の何倍もの金を又貸しすることで経済に貢献してるが、その仕組みが破綻しないようにお上(日銀)にも一定の準備金を用意しておかねばならないルールになってる。準備金が下回ると、金融機関どうしで貸し借りして帳尻を合わせる必要があり、その時にかかる金利をマネタリーベースでコントロールすることがいわゆる政策金利と深く関わってくる。

金融機関が準備金を下回ったら困るんだったら、民間に貸し付けるよりも余裕をもって準備金を上回る金をあずけておけばいいじゃないか、という話になると思うかもしれないが、その余剰分にマイナス金利をつけたのがいわゆる”マイナス金利”と呼ばれる政策。つまりは、銀行が当座資金に金を余分に眠らせておくぐらいならば、民間の低金利でいいから貸し付けた方がメリットがあるよね、ということでそれによって投資のための資金調達がしやすくなる。

株価と金利の関係という意味では
https://www.smbcnikko.co.jp/first/stock/kiso02/k …

みたいな理論は成立するけど、ことは単純ではないのでそういうことだけで全てが決まらないということに注意する必要がある。
    • good
    • 0

そうです。


ただ、貸付金利と預金金利という各々の金利がありまして、貸付金利は借りたお金につく金利で、預金金利は預けたお金につく金利です。
金利は金融機関別に異なる金利体系ですが、銀行は預金者から預かったお金を融資に回します。
普通預金の金利が0.001%でほぼゼロに近いですが、貸付金利は1%~6%とすると預金金利の1000倍~6000倍です。
自行は儲けておいて、預金金利はゼロ同然です。
銀行は利ザヤ収入を生業にしており、儲かるようになっています。
    • good
    • 0

中央銀行(日本なら日銀、アメリカならFRB)が市中銀行に貸し出す公定歩合(金利)の事。


企業の設備投資を促したり、住宅ローンの金利が下がるので、消費の拡大に寄与します。

不景気の時は金利を下げて景気を刺激、好景気の時は金利を上げ、市場の過熱を抑える役目があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!