dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転中に口出しされるの本当にイラつきませんか?

人を轢きそうとか事故りそうなとき以外は口出ししないでほしいです。
私はその場では温厚に流しますが、運転が終わった後のストレスが半端じゃないです。

今日助手席に乗っけた友人は以下のようなことをかなり言ってきました(ここまで言われたのは初めて)
・今の行けたよね
・スピード遅すぎない?(周りに合わせているとき)
・カーブ前後のアクセルの入れ方がおかしい
・誰々の方が安心できる

ちなみに急ブレーキ、急発進なしで事故もなしです。
今後この友人とドライブに行くことは絶対にしないつもりです。

今回の内容は見るからに言い過ぎだとは思いますが、一般的に運転中の口出しについて皆さんはどう思われますか?

A 回答 (3件)

よくはわかりませんが、


たまあま友人が、”空間認識脳障害” みたいな感じで、自分が助手席とかに座って
いるというのがうまく認知できずに、まるで自分が運転しているような錯覚に陥って
しまい、ダメだしをされたのではないかなあ~ と思います。

例えばですね、私は福岡市内在住ですが、仕事とかでたまたま東京へ行った時とかに
初めてその日仕事で知り合った人が、「このまま福岡に飛行機で帰られるのであれば、
私が羽田まで送っていきますよ~」 とか言われることがあります。

よくそんな場合に、「仕事で使っているボロ車で散らかっていますので片付けます」
とか言われるのですが、そもそも仕事用で軽ワゴン車に乗っているとか見ればわかり
ますし、仕事で荷物積んで普段は1人で走っているとかもわかるので、特に車が高級車
とかでなくても問題ない。

そんな感じで港区から羽田まで送ってもらうと、タクシーなら8千円とかかかるので、
助かる。

そんな感じで乗せてもらった時に、あくまでも乗せてもらった立場ですので、「こっちの
車線走った方が走りやすいですよ~」 とかは言わない。

家族が港区に住んでいるので、1年前に初めて上京してきた~ という運転している人に
比べれば道も知っていたりしますが、走る道もお任せしますし、運転中に何か指示すること
もない。

あくまでも車内で黙っていれば機嫌悪いのかなあ~ と誤解も与えてしまうでしょうから、
運転している人が気が散らない程度の世間話をしておく。

社会人であれば、そんな感じではないかなあ~ と思います。

運転している人が、「僕は1年前に青森から出てきて、どうも都内の道は今だよくわからないので
カーナビ2個搭載して走っています」 と言われれば、それは努力もされていることですので、
あえてその人が苦手だと自覚していることを指摘するのも車内という独特の環境では気まずく
なるだけですので、指摘しない。

送っていただく私から見れば、乗せてもらえること自体ご厚意で乗せていただいているだけ
だという立場ですし、その人の家族みたいな関係でもないので、あれこれ気づいたとしても
言わないでおく。

最後に到着したら、「車が多いので、さっと降りますのでそのまま走り去ってください。
後のやり取りは携帯で」 と言って降りていく。

普通はそんな感じだと思います。
自分が勤めている会社で後輩とかの運転する車に乗り、「これひどいレベルの運転じゃん」
と思っても、次回以降その車に乗らなければよいだけの話ですし。

一般論として言えば、
1つの車に同乗してという間柄であっても、相手の運転者が気になるような会話をしない
ようにするということができないと、気が散って事故に遭うのかもしれない。

私の場合、大学1年生の18歳で免許取り、その時に自動車教習所にて1番の鬼教官に当たって
しまい、よく同じ大学の子とかに相談しました。

「俺は4年後にはどこかの企業に勤めて営業車乗るつもりなので、それまでバイトしながら
ローン返済し、実践練習もした方が良いので普通車を買った。 男性は運転が一生つきまとう
のでへたくそだと自分が困るだけだしな」

そんな感じでみんな言っていました。

免許証は誰でも取得できるようなシステムであり、紙切れに過ぎない。 そこに自分で実践練習
して経験を積んで付加価値をつけないと会社に採用もされない。

その運転経験の中には、会社の上司が運転する車に乗せてもらった時の車内会話とかも
含まれる。

運転する上司が気が散るとかあれば、事故が起きなくても次回から乗せてくれることはなくなる
だけの話だったりします。

それは社会人1年生の男性が、同じ会社に入って知り合い付き合ったとする彼女がいた場合でも、
彼女と車内の会話が適切にできないと、車内って喧嘩でもすれば気まずいとかの空気が重たい
感じとなるので、車内では喧嘩になりそうな会話はしないとかすると思います。

そういった気配りのようなものができない友達だっただけではないかなあ~ と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これはすごく共感できます。
運転してもらってるときのマナーってありますよね。
この話を聞いて友人の将来が心配になりました笑

お礼日時:2020/09/09 23:14

マウンティングです。


自分の方が、上手いぞ
とアピールしてるのでしょう。

その友人は、何につけても、
貴方より自分の方が上だ 
と云う態度や、
物言いをしてきませんか?

次は、友人の運転する車に
乗ればいいんです。
本当に上手いのか、セッカチなだけか
分かりますよ。

普通の大人なら、同乗すれば、
下の回答者さんの態度が
正解だと 思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさに、何かにつけて自分の方が上だという態度や物言いをしてきますね。

自分が優れてるアピールなら気にしないんですけど、今回のように他人を下げて、自分を相対的に上げる行為は不快に感じます。

反面教師として、自分だけはきちんとした態度を取れるように心がけたいと思います。

お礼日時:2020/09/09 23:19

「・今の行けたよね


・スピード遅すぎない?(周りに合わせているとき)
・カーブ前後のアクセルの入れ方がおかしい
・誰々の方が安心できる」このことから判断できることは乗させてもらってる人は「大丈夫かな・・・」って不安なんじゃないんですか。

口出しされないよう運転を上手くなりましょう。
「運転中の口出し」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素直に受け止められるならそれに越したことはないと思います。

ただ運転にかんしては、相手の自己満足で口出しされているのではないかと思ってしまうんですよね、、

お礼日時:2020/09/09 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています