重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後1か月の男の子、混合で育てています。
授乳両方で20分の後にミルクを40ml足しています。しかしここ1週間は乳首をくわえてもジタバタしたり舌でペロペロするだけで飲まないことが増えました。かと思えば一気に飲み切ることもあり…授乳回数は7〜8回で、ミルクは4〜6回の計130〜170mlです。
最初は母乳だけでお腹いっぱいかと思っていましたが、退院時から母乳の出は少なくて足りているとは思えず…ちなみに数日前に4時間張った左乳10分手絞り搾乳で40ml出ました。
とりあえず体重は1日30g増えてはいます。

ミルクの温度や乳首の締め具合、お腹が張ってないかもみていてもほぼ毎回飲まないミルクを捨て…何かダメなのだろうかと考えすぎて疲れました。
少し遅い1か月検診が来週ありますが、それまでもずっとこのままかと思うと心配です。似たような経験をした方がいらっしゃったら、どうなったか教えてほしいです。

A 回答 (1件)

母乳が増えて来ているのかも知れませんよ。


母乳だけにしてみて 授乳間隔がどうなるか見てみてください。

母乳は量が計れませんが あげているうちに 分泌量が
増えて行くものです。
ミルクを遊んで飲まないのは お腹いっぱいだからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!