dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マスクを着けると体調が悪くなるとゆー人もいます。
そんな人はマスクを着けなくても良いのではありませんか?
マスク義務と人権はどちらが尊いですか?

A 回答 (69件中11~20件)

人権とは法律的な概念ですけどね笑



貴方の主張は、単なるわがままを認めろ、というだけの話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人権の中核は、個人の信条、個人の思い、個人の精神です。
人権の法律的な概念は、その外側にこびり付いた衣に過ぎません。

お礼日時:2020/09/18 22:24

マスク義務だと思います。

戦争とか災害とか一旦、非常時に至るならば、人権と言った綺麗ごとは、もはや言っておる余裕はないと思いますから。人間だれしも、我が身が大事・・・ということで。あなたの質問は、第二次世界大戦中、空襲警報が鳴り響く時、歌を歌うと気分が良くなる病人が防空壕の中でカンツオーネを歌う権利と、黙らせる軍人の命令に従う義務とどちらが大事か・・・といった設問に似ていると思います。極端な例ですけれど(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人権については本人が正しいと思えば正しいのです。
人権とはそのよーなものです。
このよーに人権とは実は単純明快なものなのです。

お礼日時:2020/09/18 22:02

客観的な話をすると、権利とは法的には「一定の利益を主張または享受することを法により認められた地位、あるいは、他人に対し一定の行為・不作為を求めることができる地位」であり、その対義にあるのが義務です。



一般的に権利は公共や他者の利益や安全を著しく制限する場合でない限り主張できることが多いです。この場合その人がマスクをすることで救われるあなたの体調と、マスクをしないことを許可することで高まる公衆衛生上の感染リスクを天秤にかけて、例えば公共機関がどこまでそれを許すことがだというかという判断になります。

ちなみに、一般論として法律的に”義務”を述べる場合はそれに従わない場合の罰則または強制的措置が明確であることを指しますが、この場合マスクをしてない人は飛行機に搭乗するのを拒否すると言った対応が義務違反に対する措置になります。一般論として、マスクをつけたら死んでしまう病にでもかかったと主張する人がいたとして、その人を民間企業ないしその交通機関や施設管理者がマスクをしないことで利用を拒否する権利はあります。特にコロナ感染という公衆衛生上のリスクがすでに周知であることから、この判断は合理的だと見なされるでしょう。ただし、公共交通機関に関して公共性が高い場所であることからできる限り排他的行為をとることは困難であり、例えばマスクができない人に対する合理的配慮が求められると主張することもあり得ると思います。その場合、マスクをすることができない人ができない合理的根拠を明確にした上で、代替案を提示してそれによってそれが理にかなうものであれば認めると言った対応を取ることは妥当な範囲だと思います。

結論からいうと、飛行機に乗る時にマスクを着用してもらうことはすでにアナウンスされている点、飛行機という密なクラスターを形成するリスクのある公共の場としての公衆衛生上の対応の合理性、また飛行機の場合は安全運行の妨げとなる可能性のある行動をする客に対する機長権限による搭乗拒否の効力の範囲、などを考えれば、唐突に飛行機に乗るケースでマスクを拒否してだだこねてもそれは通らないのが妥当でしょう。一方で、マスクが不可能な人が代替案として事前に例えばクリアシールドなどを利用することでどうか?と言った事前の問い合わせなどをすることで対応できればその交渉の余地はあったと思います。そういう努力をせずに、マスクをすることを求められる合理性や妥当性が十分想定できる状況でいきなり拒否してだだこねるだけでは基本的には人権以前の話と言われるだけのことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

法のことはどーでもいいです。
法は本質ではありません。
人権について最も本質的なことは、個人の信条、個人の思い、個人の精神です。

お礼日時:2020/09/18 21:59

人権について調べてみました。


国によって違うようですね。

このサイトでは分かりやすくまとめられていました。

http://hiroseki.sakura.ne.jp/humanbase.html

「マスクをするしないは個人の自由である」
という考えは思想の自由により保証された人権の一つのようです。

ただし、思想として許されており、行動した場合は別の解釈になります。
法を無視した場合は、法が定める中で処罰を受けます。
法の下で平等であるというのは動かしがたいでしょう。
マスク着用の義務は法令化されていませんから、強制はできません。

では、マスクをしない人を差別してよいのか?
と言う点についても、差別について禁止する旨の定義がありますから、
マスクをしない人を差別すれば、人権を無視したことになります。

しかし、人権はどのようにして守られるかと言う点についても定義ががあります。

・参政権
・請求権
・請願権

というのが保証されており、これらを活用してのみ守られるとされています。
参政権は自分が政治に参加するか、自分の主張を受け入れて公約してくれる方
を選挙で選ぶことにより、戦います。
請求権は訴訟を起こして争う事になります。
請願権は、自治体などに相談をして対応をお願いすることになります。
日本では請願しても受け付けてもらえるかどうか分からず、対応状況を当人に教える義務がありません。

つまり、愚痴をこぼす権利だけがあると捉えられます。

今回は、

「マスクをしないで公共の場に出る人が多くて怖い。
 条例で禁止してほしい。」

という請願が結構な数で出ているんじゃないかと思います。

結果的に、あなた自身が政治に参加するか訴訟を起こすしかありません。

実際に多くの訴訟が起きています。
つまり、人権はうたわれていても、守ることは大変なんです。
そのため不断の努力が必要であり、
努力が嫌いな人は、自分の人権を守ることが出来ないとなります。
民主主義の根幹は、自分の権利を自分で守るために、自分が戦う事です。
戦う権利を保障するのであり、権利を主張するだけで守られるわけではありません。

誰もが正しいことをしたいのではないという事。
面倒な人と関わりたくないという気持ちの方が強く、
これを守るのが常なんです。

結果として、選挙活動や訴訟を起こさない場合は、
権利を守ることを放棄していると解釈されます。

そのため、
訴訟を起こさずに、人権が侵害されていると声高に叫ぶ大人は滅多にいません。

「訴えればいいでしょ?」

でしかないんです。

選挙や訴訟で戦う気力の無い人の人権は無視されるものです。
そういう仕組みであり、その程度の力しかありません。

人権を頼りに主張するくらいならば、
経済力を手に入れて自己解決するとか、
友人を作り、友人に支援を要請するとかが普通です。

どちらも無い人が最後に人権について叫ぶのは常であり既出ですが、
多くの人に弄られて、最後は訴訟を起こさないと意味が無いと知り、
がっかりするだけです。

その過程で、自分が嫌われているとか、誰にも大切にされていないとか、
身に染みて感じるでしょう。

自分の人権を主張して、誰も応援してくれないとなれば、辛くないですか?
そんなことを確認したかったんですか?



以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ書いてますが、どれも本質的なことではありません。
人権について最も大事なことは、個人の信条、個人の思い、個人の精神です。

お礼日時:2020/09/18 21:57

マスクが必要かどうかは別問題として、マナーと人権を同列に考える事自体に問題があるかもw



マスクするしないくらいで、人権問題まで考えないと配慮が出来ない事自体が協調性が無いかと。

今は不安な人が多く、マスクをしないといけないかしなくても良いかが全国民に周知されていないので、今までを倣ってマスクをしとこう、くらいで良いんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナーの問題ではありません。
人間の命の問題です。

お礼日時:2020/09/18 21:52

適格な状況分析ができず、とにかく「よい」と言われることしか実行できない人がとりあえず実行する、ただそれだけです。


したがって、他人に強制までするものではありません。
    • good
    • 0

マスクを着けろというのが今の世論でもあり多くの人の意見や人権でもあるでしょうね。

民間会社ではれば独自の決まりも作れるので、それがルールであり、嫌なら利用しなければいいだけの事でしょう。
    • good
    • 1

人のいるところに出かけなければ良いのです

    • good
    • 2

少し、



弁を 追加さてください。


元より、

マスク非着用≠対策不履行、
マスク着用≠対策充分、
∴マスクの 着用如何だけでは、
人権衝突は、
必ずしも 起きていません。


抑も、

マスクでは 対策が、
不十分であり。


又、

非着用でも 訓練で、
マスク以上の 対策は、
取れます。


詰まりは、

先筆通りに、
マスクの 着用如何だけでは、
人権衝突が 起きているとは、
呈し兼ねます。


故に、

結論として 当該提起は、
其の どの項に、
おいても、
呈を なせておらず。


連れては、

全審査請求項に対しては、
不成立故 却下しか、
為し得ない、
と なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ大事なことを言っておきます。
もし厚生労働省や日本医師会が指導する通りまじめにマスク生活をし、日本国民がこれを3年間続けたらどーなるか教えましょう。
3年後に日本国民の半分は体力低下から免疫異常を起こし、呼吸器系疾患、消化器系異常を始めとするありとあらゆるほんとーの病気にかかることになります。
コロナのせいではありません。
コロナは全く関係ないです。
マスクのせいです。
その理由は簡単です。
人間が健康維持するために最も大切なことは正しく呼吸することだからです。
で3年後に日本国民の半分が病気になって一体誰がその責任を取りますか?
厚生労働省や日本医師会が責任取りますか?
絶対に責任取りませんね。
みなそのことが分かっていない。
みなバカなんですよ。

お礼日時:2020/09/18 21:49

スウェーデンと比べるコメントをされていますが、


地域や言語が異なれば、意味も異なると思います。

貴方の言う、人権や自由がそのまま世界共通の意味になるとは思えません。
特に、日本で日本人相手に質問されるなら、なおさらです。

マスク義務と人権を比べる出来ではないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>貴方の言う、人権や自由がそのまま世界共通の意味になるとは思えません。

人権は人類共通です。
あなたは人権が何かまるで分かっていませんね。
日本に人権意識がない表れです。

お礼日時:2020/09/18 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す