重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本日、職場に就職サポート会社と名乗る所から連絡があり、貴社が掲載しているハローワークの求人を見て応募したいと言う人が居るとのことで、明日事務所にお話を聞きに行っていいですか?(就活サポート会社の人のみで応募したいと言う人は来ない)と言われました。
もし、その方を採用すると決まり、
仲介手数料のようなものを請求された場合、
法律上問題のない行為なのでしょうか?
あくまで、ハローワークは無料で掲載、採用できる機関なのでそこで別の業者がお金を取れるかどうかが気になります。
まだ金銭を要求されるかどうかは分からないですが、
詳しい方お教え頂けますでしょうか。

A 回答 (4件)

少なくとも、本人が来ないなら会う必要すらないかと・・・

    • good
    • 3

>ハローワークの求人を見て応募したいと言う人が居るとのことで



そんなの嘘!
会う必要なし!


>仲介手数料のようなものを請求された場合、法律上問題のない行為なのでしょうか?

違法行為なんてするわけない!
求職者を紹介(仲介)する前に、契約を交わすだろうと思います。

つまり、紹介して欲しいなら(広告掲載の)契約しろ!って話をするだけです。
まぁ、単なる営業ですね。
    • good
    • 1

サポート会社に協力するんだから幾ら出すんだ?と交渉ですね



とりあえず100万円出すのならいいですよ、と(^_^)ノ
    • good
    • 1

その辺は向こうがプロですから、口は上手いに決まっている。


履歴書を見たら採用したい人物を連れて来ますよ。
採用をしたい人をじ~と待つか、その人を採用するかですが、両方からお金が発生するかも。

人材派遣の免許を貰っているかは必ず確認です。貰ってなければモグリです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!