dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護の仕事に就いてます。
私は、35歳なんですが、
57歳の男性の方に
困ってます。
 人を差別するところがあり、
私が、朝の挨拶をしても、無視どころか、
 頼んだ事に対して返事をせず、
うなずく、または、嫌な顔をする。他の人が頼めば、
はーい!わかったよ!と快く返事。
そんな人にいつも、イライラさせられます。
 直属の上司に相談したら、
 そんな人だと思う人だから、
仕方ないよ。と。
 みなさんは、そんな人は、
どう思いますか?

A 回答 (9件)

みなさん色々な意見、ありがとうごさまいました。

    • good
    • 0

いち主婦です( ̄∇ ̄*)ゞ




これまで通り、事務的に接して行くのが

賢明です。

その歳で独身の男性は頑固な性格が多い

のも事実。


ちなみに、y_hisakataと言う回答者は

実はリアルの私の友人です。

回答口調がキツいのは、彼はリアルで

長年の婚活が上手く行かず鬱病で入院中

だからです。

友人の非礼を心からお詫び申し上げま

す。
「介護の仕事に就いてます。 私は、35歳な」の回答画像8
    • good
    • 1

プライベートで何かあったんだな。

と思い無視です
    • good
    • 0

老人ㇹ-ムに若くして(50代後半)はいる人はなんらかの問題かかえているので


なにかにあたりたいのでは
人間関係悪くならないよう 相手の反応気にしないようにすることでは

駄目なら担当から外して貰ったら
    • good
    • 0

介護の仕事なら 痴呆老人なども扱います


今いったことは忘れるし
泥棒扱いしたり
殺されると逃げる人も居ます
全てが貴方のご機嫌を取るはずありません
いやなら辞めればいいんです
介護職って滅私奉公で金貰う場所です
    • good
    • 0

仕方ないと思います。


挨拶を無視されても 本人の気持で挨拶をすればいいと思います。
返事を期待するから・・・気分が悪くなる。
この人は私が挨拶しても返事はしてくれない・・・でも、私は私の思いで挨拶をしようと考えれば腹が立ちませんよね。
もし それでも、嫌であれば 挨拶しなければ 良いだけだと思います。
相手に期待するから腹が立つんです。期待しなければ腹が立ちませんから。
挨拶に限らず・・・あの人は そういう人だからと諦めの境地で対応するだけだと思いますよ。
    • good
    • 0

そんな人だから仕方ない。


その57歳の男の性格を変える事は無理。
何処にでもそんな人間は居る。耐えれるか耐えられないはあなた次第
    • good
    • 0

そんな人だ、と思います。

どんな社会にも一定数そういう人はいます。
あまり関わらないようにしてスルーしていくしかないですね、57の人間を変えることは不可能です。
家内も介護の仕事をしていますが、スタッフもいろんな意味で個性的な人が多く、ご利用者様のなかにはもっと厄介な人もいるみたいです。
    • good
    • 0

以前介護の仕事をしていました。



そういう人、1人は必ず居ます。
私は心の中で、
人で態度を変えるなんて、大人気 ないな、こんな人にはならないように普通に仕事しよっ

って思ってました(笑)

反面教師で働くのがいいかと思いますよ。

気にしてるだけ、時間の無駄だと考えて、自分は平等に接して働くようにしてました。
そういう人が1人いるだけでも、職場の雰囲気って悪くなりますしね…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!