重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

令和おじさん内閣の支持率はご祝儀相場を踏まえても高支持率となっています。令和おじさんの思惑通り掲げた小手先政策が成果を上げ、いずれおとずれる衆議院議員選挙に自由民主党は勝利すると考えますか?それとも今の野党が「体たらく」の状態では、令和おじさんでなくても大失態がなければ、自由民主党の安泰は続くと考えますか?担がれた神輿は神輿らしく、党幹部の意向を尊重することが神輿として、果たす責務だと考えますか?二階幹事長および自由民主党幹部、若手議員、浪人組は令和おじさんの動向に思うところは何だと思いますか?

A 回答 (1件)

>令和おじさんの小手先政策



国会再開は先の話になり、内閣が本格的に仕事をしていない段階なので現時点では何とも言えませんが、まあ「携帯電話料金の値下げ」は評価されるでしょう。

しかし、地銀の再編成および中小企業基本法の見直しなどは、国民生活に大打撃を与えます。銀行の合併などが発生する際にいったい何が起こってきたか、それは過去の事例でも明らか。つまりは「不良債権の整理」です。容赦ない「貸しはがし」が横行し、倒産する企業は激増するでしょうね。

そして、銀行の再編に伴い従業員の大量リストラも懸念されます。中小企業の再編も倒産数や失業者数の増大を招くだけです。

何人かの識者が指摘していますけど、菅内閣はかつての小泉内閣と様相は似ています。要するに構造改革万能主義で、一般ピープルに厳しく、(結果的には)財界幹部や富裕層に優しい政治を標榜しています。ブレーンに竹中平蔵やデービッド・アトキンソンといった面子が揃っているのも、それは明らかでしょう。

ただし、菅首相自身には小泉純一郎や安倍晋三のような「カリスマ性(のようなもの)」が備わっていないあたり、持続性には懸念が残るかもしれません。

>自由民主党は勝利すると考えますか?

野党が一致団結し、真に国民の利益を考えた思い切った政策を打ち出していけば別ですが、今の野党、特に立憲民主党や国民民主党の幹部はボンクラ揃いで、主張している政策も大半がピント外れなので、とても与党に対抗出来るとは思えません。だから、(たとえ支持率が低下することがあっても)自民党優位は動きません。

>二階幹事長および自由民主党幹部

前述の、「カリスマ性(のようなもの)」の欠如に加えて、党幹部との関係性が大きなポイントかと思います。政権が幹事長の傀儡に過ぎないことを国民から見透かされれば、失速することが考えられます。その場合は与党内で大々的な「菅下ろし」が巻き起こるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/26 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!