No.13ベストアンサー
- 回答日時:
ハンバーグはよく作ります。
先ずはクラッシュアイスか氷を溶かした極冷水を少しずつスプーンで加えながら、しこたまミンチをコネまくり肉に水分を吸わせます。(肉の量にもよりますが300gの肉なら大さじ二杯分くらいかな)
後は普通に良く炒め玉ねぎや、牛乳でふやかした生パン粉を使う事。
焼く時に水かwineを少し加え蒸し焼きにする。
など工夫は沢山あります。
今まで色んなハンバーグを作りましたが、、いつもジューシーです。
切るとジュワッ!っと肉汁が。

No.12
- 回答日時:
脂肪分が足りないなどの理由もありますが、空気抜きが不十分だと、熱された気泡が破裂してハンバーグに穴を開けてそこから肉汁が漏れてパサパサになります
この肉汁の量がハンバーグのジューシーさの決め手になります
表面を強く焼き肉汁を閉じ込める膜を作る作業も大事
形を崩さず裏返し、蓋を締め蒸し焼きして焼き上がりを確かめるまで触らないなども重要
いかに肉汁を保全するか、出やすい食材を使うかが肝になります
No.9
- 回答日時:
キノコがお嫌いでなければ、是非一度、エノキダケを細かく刻んで混ぜ込んでみて下さい。
4~5人前の分量で半袋くらい。後はいつも通り普通に作って普通に焼くだけです。エノキダケの量は好みで調整してください。No.7
- 回答日時:
こんにちは。
成形して一度冷蔵庫で冷やしてから焼くと良いと聞きましたが、我が家では煮込みハンバーグ一本なので試してはいません。
煮込みハンバーグにするとパサパサになる心配が0です。
No.5
- 回答日時:
焼き方も重要です。
手早く両面を焼き固めて中の肉汁をしっかり閉じ込めます。よくベーコンで巻いたりしてるのを見かけますが、あれは側面からの肉汁の流出を防ぐ目的もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
天津飯
食べ物・食材
-
日本の朝食は暗いですね こういう典型的な日本の朝食を目の前にすると、暗く沈んでしまうのは私だけでしょ
食べ物・食材
-
ラーメン千円は高いと私は思いませんが、高いと思われている方々は、なにと比較して高いと思われているので
飲食店・レストラン
-
4
糸こんにゃくと しらたきって どう違うんですか?
食べ物・食材
-
5
唐揚げにして美味しい魚の質問が削除されたました。回答して下さった方、申し訳ございません。カサゴの唐揚
食べ物・食材
-
6
さっき、TV見てたら韓国人って名前だけは漢字で書くんですか?
メディア・マスコミ
-
7
ラーメンで麺だけ食べる人が不思議です。飲み干せとは言いませんが。
その他(料理・グルメ)
-
8
なぜ、こんなに大量の高齢者がいるのですか、日本は?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
干し椎茸を戻すときですが
食べ物・食材
-
10
蕎麦という食べ物は、すする音が美味しいだけで、御託を並べるほど大層なものではないのでは?
食べ物・食材
-
11
そろそろスイーツ作りをしようかなぁと思っていまして…… そこで今、あなたが気になっているスイーツか、
お菓子・スイーツ
-
12
転職する為に求人を応募しました。 来年の4月から働きたい予定です。 そこで、履歴書を送ったのですが、
転職
-
13
昭和の飲み物は何がありましたか
飲み物・水・お茶
-
14
自宅で作れる美味しいラーメンスープの作り方を教えて下さい。
レシピ・食事
-
15
あまりお酒に詳しくないのでお聞きしたいのですが、ハヤシライスに合わせるお酒って何が良いですか? ワイ
お酒・アルコール
-
16
半熟目玉焼きってどのように食べれば良いですか? お皿が黄身で汚くなってしまいますが、正しい食べ方はあ
食べ物・食材
-
17
怒りがおさまりません!
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
年収1000万ってすごいんですか?
預金・貯金
-
19
普通刺身にわさびつけますか?旦那がいっつも飲む時とかに刺身おつまみにするときわさびつけてるんですけど
食べ物・食材
-
20
厚揚げと何を炊きましょう?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シチューが腐ってしまいました...
-
5
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
6
シチューにとろみがつかないと...
-
7
ハンバーグに入れるパン粉&牛...
-
8
ビーフシチューの温めなおし
-
9
軟らかいハンバーグに何を足せ...
-
10
春巻きの皮がはがれたり、具が...
-
11
パン粉を牛乳に浸す理由
-
12
シチューが生臭い!!
-
13
消化の良い食事について
-
14
シチューの失敗を直す方法教え...
-
15
肩ロースステーキのリメイク
-
16
牛筋はどうすればやわらかくな...
-
17
出来上がった シチュー に ...
-
18
中まで火を通すコツは・・・
-
19
春巻きの揚げるコツ
-
20
豚の角煮は作りたてがおいしい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter