dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

55才の会社員です。十数年前サッカーで右膝を痛め、医者から靱帯損傷(前十字靱帯損傷)であることを言われたのですが、仕事が忙しくそのままにしています。日常生活は特に支障はなく、膝を捻る運動や激しい運動はできません。右膝に力がかかるとコクットなる状態に時々なります。最近近くの整形外科に行った時に聞いたのですが、内視鏡で靱帯手術ができると聞きました。内視鏡の手術であれば入院も短くて済みできれば受けたいと思っています。
靱帯の内視鏡手術はやっているのでしょうか 又私のような者でもできるでしょうか

A 回答 (4件)

僕は高校2年生です。

12月に内視鏡による右膝の前十字靱帯再建手術と外側半月板部分切除の手術を受けました。僕はスポーツ復帰が目的でした。麻酔は全身麻酔で入院は4週間でした。退院すると日常生活は普通におくれます。
下記のアドレスは僕が手術を受けた病院です。参考になればうれしいです。

参考URL:http://www.shaho-kyothsp.jp/
    • good
    • 1

ご連絡おそくなりました。


手術も終わり25日(金)退院してまいりました。
おかげさまで、靭帯の方は大丈夫でしたが、半月板は傷んでいたので部分削除しました。(記念にとった半月板いただいてまいりました。話の種に十分なります。)

手術中も腰椎麻酔でしたので私も先生方の手術様子をモニターで見ることができ、
お話も出来たのでなんの不安もなく手術受けることができました。
「半月板を取ったので終りです」と先生から言われので、私のほうから「靭帯は如何でしょうか」とお伺いできたほどです。
病室を出て戻るまで1.5時間でした。

nayamibitoさんも一日も早くMRI検査を受けられ、膝専門の整形外科医にかかられることをお勧めします。

整形外科医も専門化されているとのことで、膝専門のドクターをご紹介していただき手術しました。ですからレントゲン写真の取り方からして違っていました。

また、スポーツ整形外科がある病院が良いと思います。
術後のリハビリ訓練もあるので、一貫して、診察をうけられとても安心です。

私はバイクとの接触事故で膝を痛めましたが、日常生活になんの不便もなかったので、今日まで延ばしてしまいました。早めはやめの対処が必要だなと今回改めて、
思い反省しています。

以上ご参考にまでに、季節柄ご自愛ください。
    • good
    • 1

私も明日内視鏡検査のため入院します。

MRIで、前後十字靭帯損傷と半月板損傷が疑われるため内視鏡で行なうとのことです。医師からは
(1).下半身麻酔
(2).1cmくらいの切り口で内視鏡をいれる。
(3).手術は1時間くらいでおわり。
(4).翌日にはあるけること。
(5).3泊4日の入院
以上がいわれています。
もし退院後にこの質問が締め切られていなければまた、mailします。
    • good
    • 0

膝外側には外側側副靭帯、内側には内側側副靭帯、膝小僧には十字靭帯があります。


この中で、十字靭帯部位は内視鏡手術が行いやすいというより、内視鏡で内部構造を観察しながらの手術を行う部位ですネ。
nayamibitoさんの靭帯損傷が軽症なのか、やや軽症なのか、重症なのかがはっきりしませんが、関節鏡検査とMRIによって、的確な診断ができますから、手術も可能です。
受傷されてから、かなりの時間が経過していますが、おそらく、損傷部位の部分切除手術となるのではないかと予想されます。その場合、入院期間は1週間程度でしょうね。
もし、縫合手術が必要ならば3~4週間の入院を覚悟してください。
なお、内視鏡検査だけでも、1週間ほどの検査入院が必要となりますので、手術を含めて最低2週間以上の入院と考えられれば良いでしょうネ。
Kawakawaでした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!