プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

基本的な質問で申し訳ありません。先日500GBのHDDから1000GBのSSDへクローンを作り移動しました。移動はうまくゆき、パソコンも順調に動くのですが、パソコンのデバイスとドライブを開くと500GBの容量として表示されます。残り500GBが表示されません。これは仕方のないことなのでしょうか。教えて頂けると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご返答ありがとうございます。補足でご質問させてください。ご指導頂いた、ディスクの管理を見るとCドライブの後にDドライブ、その後に24.1GB正常とあってその後に465.75GB未割当とあります。その未割当の部分をクリックしてゆくと、最後に「選択したベーシックディスクをダイナミックディスクに変更しようとしています。変換するとそのディスク上のどのボリュームからもオペレーティングシステムを起動できなくなります。続行しますか」と出てきます。このまま「はい」で大丈夫でしょうか。お手数をお掛けしますがご指導宜しくお願い致します。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/04 18:31

A 回答 (6件)

パーティションを拡張してドライブの容量を増やすか、使われていないところを別ドライブにすることもできます。

    • good
    • 0

スタートボタンを右クリック→ディスク管理を起動してください。


そこで空き容量を認識させ、新規のパーティションを作成出来ます。
フォーマットを行うと新しいドライブとして認識されます。
  
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
    • good
    • 0

クローンは、基本的にはクローン元の HDD の各パーティションを、そのままクローン先の SSD にコピーする動作を行います。

これにより、同じものが SSD に作成されますが、容量が大きい SSD を使った場合、その分が未割り当て領域になります。

これは、クローンを行うソフトによっては、クローン先でのパーティション容量を変更できるものもありますが、大概は有料バージョンになっていて、無料で使えるものではそっくり同じものが作製できるだけになります。

この未割り当て領域は、クローンした後にその領域に新たなパーティションを作成したり、今ある C:ドライブを拡張したりすることができます。Windows の機能を使った方法とソフトを使う方法があります。

下記は、未割り当て領域に新しいパーティションを作成する方法です。

Windows10 - 新しいシンプルボリューム(パーティション)を追加・作成する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-create-simple-v …

下記は、C:ドライブのパーティションを未割り当て領域に拡張する方法です。ただし、C:ドライブの直ぐ右側が未割り当て領域である必要があり、リカバリパーティションや回復パーティションがあると拡張はできません。

Windows10 - ボリューム(パーティション)を拡張する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-expand-partition/

C:ドライブの右側にリカバリパーティションや回復パーティションがある場合は、これらを削除するか、移動しなければなりません。リカバリパーティションは、開始アドレスが決め打ちになっているケースが多いので、移動してまうと機能しなくなる恐れがあります。どうせ使えなくなるのなら削除してしまう方法もあります。回復パーティションは移動しても機能します。

リカバリパーティションが無いとリカバリできなくなりますが、その場合イメージバックアップを取っておけば、リカバリしたい時やシステムがダウンした時にリカバリ同様に元の環境に戻れます。下記はその方法です。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

パーティションの操作を行うためには、下記のようなソフトが必要です。

フリーのパーティション管理ソフト!「MiniTool Partition Wizard Free Edition」
https://www.gigafree.net/system/drive/MiniToolPa …

AOMEI Partition Assistant Standard
https://freesoft-100.com/review/aomei-partition- …

ただし、古いバージョンの無料版パーティション操作ソフトで可能だった機能の多くが、現在は殆どが有料版でないとできないようになっています。これは、MiniTool Partition Wizard や AOMEI Partition Assistant でも無料版でできる操作はかなり減っています。肝心のパーティションの移動などは標準版でも可能のように書いてありますが、実際はどうなんでしょう? 多分、駄目っぽい感じでしょうね。

パーティションの移動/サイズ変更の方法| MiniTool Partition Wizardのチュートリアル
https://www.partitionwizard.jp/help/resize-parti …

Windows 10で回復パーティションを移動する方法|データ損失なし!
https://www.diskpart.com/jp/windows-10/windows-1 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

クローンした場合500GのHDDの分だけがクローンされます。


残り500Gは未割当でWindowsからは見えません。
ディスクの管理でCドライブを拡張するか領域設定でフォーマットします。
    • good
    • 0

ANo.3 です。



「はい」 は押さないで下さい。ダイナミックディスクに変換してしまうと、後々厄介なことになります。

ベーシックディスクとダイナミックディスクの違い
https://pc-chain.com/basicdisk-dynamicdisc/2133/
<下記引用>
Windows10のディスク管理のオススメ:
(追記)下記マイクロソフトのドキュメントによると、ダイナミックディスクは非推奨になったとのことです。ベーシックディスクをオススメします。

色々問題があってダイナミックディスクにはしない方が良いですね。未割り当て領域は、そのままパーティションを作成してフォーマットすれば、E:ドライブとして使えますが、C:ドライブの容量は増えません。恐らく HDD 500GB を SSD 1TB にした理由は、C:ドライブの容量切迫ではないかと思います。それを解消するには、C:ドライブの直後に未割り当て領域を移動するしかありません。

C:ドライブ   システム容量
D:ドライブ   データ容量
リカバリ領域  24.1GB
未割り当て領域 465.75GB

D:ドライブにプログラムをインストールしていないのであれば、これを外付け HDD 等にバックアップしてから削除し、空いた領域に C:ドライブを拡張すればある程度は広くなるでしょう。ただし、D:ドライブが 100GB 程度だと恩恵は少ないかも知れません。この場合、未割り当て領域を D:ドライブにするわけですが、465.75GB のデータがあるとは思えませんの、これは意にそわないパーティション構成でしょう。

幸い C:ドライブの右側には、D:ドライブと恐らくリカバリ領域の 24.1GB のパーティションだけですので、これを外付け HDD に両方ともバックアップしてから、削除します。リカバリ領域にはドライブレターを付ければ、エクスプローラーに表示されますので、バックアップすることが可能です。書き戻した後でドライブレターを削除すれば、再びエクスプローラーからは消えます。ただし、リカバリができるかどうかは不明、多分機能しない可能性が高いです。これは、C:ドライブの容量を増やした場合に良く起こりますので仕方ありません。→ スタートアドレスのズレ。

ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom … ← 「追加」 になります。

削除したら C:ドライブを拡張できますので、D:ドライブとリカバリ領域の分を残してパーティションを拡張して下さい。そして、D:ドライブとリカバリ領域のパーティーも作成し、外付け HDD からデータをコピーすれば作業終了です。これで、C:ドライブには 465.75GB が追加されましたので、多少アプリケーションをインストールしても、すぐには一杯にはならないでしょう。
    • good
    • 0

>これは仕方のないことなのでしょうか。



そうですね。クローンを作っただけなら、そうなりますので。
一部クローンを作るソフトだと、現行環境にあわせてパーティションサイズを変更してくれるものもあります。

すでにクローンを作成して完了したなら、Windows Vista以降なら、Windows OS単体で、パーティションサイズを変更出来る。また、パーティション変更ソフトで、パーティションサイズを変更出来る。
よって、そのまま、源氏あの環境にあわせて、パーティションサイズを変更して下さい。

パーティション変更ソフトなら、パーティションを後に移動したり、拡大もGUIベースで簡単にできるから、そちらの方が分かりやすいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!