dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入した土地に、道路沿いの水道の本管から引込み、止水栓及び、メーターを付けてもらう予定です。敷地内の家が立つ位置のどの辺りが良いのでしょうか?
以上、お教え下さい。

A 回答 (6件)

水道メーターの設置には指針があります。


1.水道メータの設置位置は、原則として道路境界線に最も近接した敷地部分で、メータの点検 及び取替作業が容易であり、かつ、メータの損傷、凍結等のおそれがない位置であること。
2.建物内に水道メータを設置する場合は、凍結防止、取替作業スペースの確保、取り付け高さ等について考慮すること。
3.水道メータの遠隔指示装置を設置する場合は、正確かつ効率的に検針でき、かつ維持管理が容易なものとすること。
4.水道メータを地中に設置する場合は、鋳鉄製、プラスチック製、コンクリート製等のメータます又はメータ室に入れること。また、メータ取り外し時の戻り水による汚染の防止について考慮すること。
5.水道メータの設置に当たっては、メータに表示されている流水方向の矢印を確認した上で水平に取り付けること。また、メータの器種によっては、メータ前後に所定の直管部を確保するなど、計量に支障を生じないようにすること。

水道メーターは毎月の検針の他に8年に1度交換をする必要もあります。
車両に踏まれにくい、隅に周囲1M程度のメンテナンススペースを確保して設置すると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で具体的な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2020/10/06 04:50

はじめまして



水道のメーターボックスの蓋は通常は青いプラスチック製のもので、見栄えは決して良くないものです。
(ケースによっては、グレーの蓋とかステンレス製、鋳物製も可能な場合もありますが)
検診のし易さから、道路境界に近い位置にすべきものではありますが、上記のような事を気にされる家では、塀の陰とか植え込みの中等、直接見えないようにすることも多いものです。
またメーターボックスは耐荷重の点からは、車のタイヤ等が乗らない位置とすべきです。

以上のような事から、家の計画前に決めてしまうのではなく、建築計画や外構計画と併せて引き込み位置(メーター位置)を決めることをお勧めします。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家さんによる貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2020/10/06 04:44

毎月または隔月に検針員が来てメーターの使用料を確認します。


家人がいない時でも断りなく出入りできる車庫の出入口や門柱
の付近が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
極めて合理的な回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/05 17:33

検針人が見やすい位置に

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
「検針人が見やすい位置に」
それが一番ですね。

お礼日時:2020/10/05 17:30

水道工事業者と建築業者で打合せして貰いましょう。


位置は、境界線に近い敷地内で、道路からでも検針し易い場所。
屋敷の奥まで持ってこいは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
そうですね!
専門のプロに任せる方が良いですね。「屋敷の奥まで持ってこいは無理です。」ね。

お礼日時:2020/10/05 17:28

検針員が確認しますので門の近くの方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
門の近くですね。
検針員に家の奥まで入って来られても嫌ですからね。

お礼日時:2020/10/05 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています