
No.4
- 回答日時:
No.3 さんの仰る通りです。
英語の機能語は節や句の《先頭》に来ます。
ご提示の例で to不定詞は to do のことです。
現行文法では、allow it などと代名詞をつけられたら、allow to do の to do も名詞だとします。
でもこれは文法を説明するための便宜上で、考え方によっては、allow to do 全体を動詞句と捉えることもできます。良い成績のためには成績をつける先生に従い、また、人と文法の話をする際は一般的な考え方を踏襲しないと話になりませんけど、英語の理解のためにはあなたが分かりやすい考え方で考えたらいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 英語についての質問です。 先日問題を解いていると次の文章に会いました。 …an eight-week 1 2022/09/15 11:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
stand-by とstand by の違い
-
写真5行目のabroadの品詞は副詞...
-
年(1980年)と年代(1980年代...
-
the more the more で名詞を連...
-
andと&が混在している英文
-
英語 a half year と half a year
-
(18)について、①が誤っている...
-
英語で「盗撮」はなんですか?
-
I have no money と I don't ha...
-
比較
-
most of の使い方について質問...
-
英語:a little bit
-
数えられる名詞と数えられない...
-
英語 ofについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
the more the more で名詞を連...
-
It is a fun. と It is fun....
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
go on safariっていう表現が分...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
having to doとは?
おすすめ情報
書き方が悪かったです(・・;)
名詞的ないみなのか、形容詞的な意味なのか
ということです。
オンデマンド式(動画)の授業で、先生が口頭で問題を言っており、先生は名詞or形容詞とだけを言っていたのですが
名詞的用法or形容詞的用法であれば、「〜すること」の名詞的用法ということなのですかね、、?