dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.すべて国民は、個人として尊重される。

2.生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

1.2.の主語、述語はどれでしょうか?

A 回答 (4件)

受身の文の場合、英語で独特の構文を用い、実質的な主語は by 以下にあると考えますが、日本語の場合は受身の助動詞を付加するのみで表現するので、受身ではないSはVする、という文と同様に主語述語構造を把握します。


意味よりも見かけ上の構造を重視しているわけです。

1.国民は(S)、尊重される(V)。

2.国民の権利は(S)、必要とする(V)。
    • good
    • 0

1、主語・国民(すべて、は修飾語)、述語・尊重される。


1、主語・権利(生命~国民の、修飾文、について・修飾語?)、述語(必要とする)、品詞で考えると、述語は原則動詞(する)だが、(必要と)が修飾語?。
    • good
    • 0

日本国憲法の「幸福追求権」の条文ですね。


主語は「すべての国民」。
述語は、考えなくて結構です。憲法の条文ですので。
    • good
    • 0

たぶんですが。



1.
国民
尊重される

2.国民の権利
必要とする
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!