
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
解きやすいか、というより、
物体が加速度運動しているときは第1法則を使う事はできませんん。
多分、質問者さんの言いたいことは、
物体が、静止または等速度運動している場合だと思うのですが、
それは、質問者さんの”好み”の問題かも知れませんね。
参考にはならないと思いますが、
私の場合は、第1法則・第2法則というよりは、
物体が静止または等速度運動 → 力のつり合い
加速度運動 → 運動方程式
って、発想しています。
で、第1法則と第2法則ですが、
物理学上の論理構成としては別法則と考えるべきなのですが、
実用上では第2法則に第1法則が含まれるとしても
なんら問題はありません。
それは、大学に入ってから学べばよいことです。
高校物理の段階では、
運動方程式は慣性系でしか成立せず、
非慣性系では慣性力が現れる事を理解しておけば十分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
物理でどうして力を分解する際に垂直に行うのですか?
物理学
-
(掛布団と掛布団カバー)科学的に証明できるのでしょうか???
物理学
-
ふとした疑問なんですけど、 自転車や車についている変速機を駆使すれば物理的な問題は置いといて光の速度
物理学
-
4
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
5
半導体の基礎理論である量子力学は行列で数式を書く方法があります とはどういう意味でしょうか?
物理学
-
6
量子力学を理解するのが難しいのはなぜでしょうか
物理学
-
7
斜面上の運動で加速度が負なのに物体が上向きに運動するのはなぜですか?
物理学
-
8
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
9
虚数の話です。10cmx10cm=100cm^2ですが
物理学
-
10
万有引力は導けますか? 古典力学の範疇では無理だと思いますがそれを超えて大学範囲の理論を学べば導かれ
物理学
-
11
物理基礎 スカイダイビングをしている質量70Kgの人の重さは何Nか。 と言う問題ですが答えは686で
物理学
-
12
飛行機✈️に乗った観測者が、500Hzの音を出す制止音源に音速で近づいている。観測者に聞こえる音の振
物理学
-
13
電子の流れが電流らしいが、1個の電子が光速で移動するのか?直流は向きが一定だが、向きが反対になる交流
物理学
-
14
②はなぜc>dではなくc=dなんですか?c=dだったら重力と浮力が同じなので水中で静止するんじゃない
物理学
-
15
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
16
高3理系女子です。
物理学
-
17
興産理系女子です。電気量保存しないときって
物理学
-
18
このような定理は入試で使ってもいいですか?
物理学
-
19
混同がある?
物理学
-
20
【物理】相対速度。 写真のような宇宙空間で物体が1/4uで動いてて、分裂後、Pから見たQの速さがuの
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本語の濁音化の法則が謎です
-
5
マリュスの法則について教えて...
-
6
時間は何故不可逆で逆戻りでき...
-
7
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
8
標準反応エントロピー
-
9
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
10
「楽しい」とは何ですか?
-
11
オームの法則って法則じゃない...
-
12
自由膨張でのエントロピー変化
-
13
キルヒホッフの法則をはどんな...
-
14
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
15
吸熱反応が起こる理由は?
-
16
「師」と「士」の違い
-
17
4×4マス計算で縦、横、斜めの四...
-
18
楕円軌道を描いて太陽の周りを...
-
19
フェヒナーの法則について簡単...
-
20
マクスウェルの関係式について
おすすめ情報