
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今どき,司法書士だったら全国どこの物件でも登記申請の代理は受託すると思います。
表題登記を扱う土地家屋調査士であれば現地・現場を見る必要はあったりしますけど,権利登記を扱う司法書士は現地を見る必要なんてありませんから。ですので,お住まいの地域近くの司法書士に依頼すればいいでしょう。
ただ,物件には農地が含まれているようですね。農地の所有権移転には農地法の許可が必要で,これは現地の農業委員会での手続きが必要です。
この農地法の手続きは司法書士はできず,行政書士に依頼することになります(司法書士が兼業している場合た,紹介してくれる場合もあります)。相続であれば農地法の手続きは必要ないので,農地は残しておいたほうが楽かもしれません(この農地法の手続きでは現地現況を確認する必要があったりするので,大阪の行政書士に依頼するとそれなりのコストがかかってしまう可能性があります)。
No.1
- 回答日時:
ご存知でしょうが、生前贈与契約をして、不動産名義を変更するだけでなく贈与税の心配をしないといけません。
まずは贈与税の相談を税理士にしましょう。
税理士の多くは司法書士とつながってますから、対処してくれます。
不動産登記書? 登記済証書、俗に権利書と言われるものでしょうか。
それと同時に、母に対して「固定資産税の通知」が来てるので、それを士業の人に見せた方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧番地の検索について
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
マイホームを立てる前はお墓だ...
-
従業員通用口 私の知人のAさん...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅の法的なシロアリトラブル
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
引越し先がエレベーターの点検...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
隣のトイレの換気扇が我が家の...
-
テナントを借りようと思うので...
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
土地探ししてます。崖地なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報