

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
しそは.地形の影響(乾燥・日照)を受けやすいので.当たりはずれが大きいです。
私の場合には.かり肥料(えんかカリ)を大目(標準量は.多分袋にかいてあるでしょう)に撒いておけば.自然に芽が出ますので.草むしりの時に.むしらないように注意するだけで.2m以上になります。
が.失敗すると.20cmがいいとこです。
成長期の乾燥とカリ・窒素不足に注意すれば.多分取れるでしょう。
かなり.無責任ですが.無理して収穫しようと思わない農作物です。下手に除草しないと.畑一面がしそ畑になってしまいますから。
さそっくの回答有難うございました。水は充分でしたが1日中、日のあたるところにポットを置いていました。 それから肥料もう一度調べてみます。
No.5
- 回答日時:
今年の我家のシソ(青ジソ)は狭い場所にビッシリと繁っています。
昨年夏、引越して行った近所の友人から譲り受けた小さな株一株に花が咲き種がついたので、その種を回りに散らして軽く土を耕しておいた所、今年は春に数え切れない程の芽が出たと思っていたら、今や取っても取っても食べきれない程盛んです。どうしてこうなったのかを考えると・・・
(1)場所:家の西側、午後からしか日が当たらない湿り気の多い所です。
(2)肥料:春先に育ち始めた頃 少し多めの液体肥料を水に混ぜてやっていました。
余り雨が降らなければ水をやりますが、これ以外には何もしていません。
chubbyさんの場合、今年は今からでは無理だと思いますが、花が咲いているのだったら種がつくでしょうから、来年に向けて頑張ってみたらいかがでしょうか?
応援しています。
No.4
- 回答日時:
しそは、春か秋に種をまき、土は薄めにかけます。
日なたか半日陰の、肥沃で湿気のある場所が最適です。
芽がでたら、間引くか、移植をしますが、その時は香りが強いものを残すようにします。
葉は7月から9月にかけて収穫できます。生長点を摘むと長く楽しめます。花は8月から9月にかけてで、こぼれた種からでも育つので、毎年楽しめます。
手間をかけなくても育ちますが、虫に注意し、水やりは欠かさずにやります。
植えた時期が悪かったか、水不足でしょうか。
No.3
- 回答日時:
タネから育てられたのなら、いつ頃、タネマキされましたか?
シソは、発芽適温が高めなので、一般に4月下旬~ゴールデンウィークにかけてが、蒔きどきです。
この頃に蒔いていると、通常は10cmということは、まずありません。
日照不足か、肥料不足が考えられます。葉っぱの色が薄いと、肥料不足の可能性があります。
苗を買ってきて、植えられたのなら、黒ポットから出して、定植するときに、
すでに、根がぎっしりとまわっていて土がほぐれず、それ以上伸びられなかったので、育たなかったのかもしれません。
また、新芽の部分を食い荒らすイモムシが発生することがあります。
この場合も、成長が止まります。
シソは、つぼみがつくと、成長が止まり、香味も薄くなるので、うちでは、つぼみを見つけ次第、摘んでしまいます。こうすると、しばらくの間は、長持ちさせることができますよ。
No.2
- 回答日時:
今年初めて種から蒔いたのでしたら、
蒔く時期が遅かったのかもしれませんし、
大きく育たなかったのは日当たりが原因かもしれません。
我が家のは、毎年、放って置いても、物凄く成長していますから。
花が咲き始めたのは、その地方の気候によっても違いますが、
秋になると咲きますから、北の地方では早いかも知れません。
ご近所のは咲いていますか?
花も花紫蘇として使えるし、花が終っても穂紫蘇として
使えるので楽しんでください。
来年は種がこぼれて、もっと早い内から芽が出て増えますよ。
No.1
- 回答日時:
何に植えてますか?
プランター?畑?
ウチの畑のは、密集して植えているのにも関わらず、
雑草のごとく生い茂ります。
きっと、堆肥をまいていて栄養も充分なせいだと思い
ますが・・・・・。
花が咲いたのであれば今年はそれ以上は育たないと思
います。もし興味があるようでしたら、酪農をされて
る方が乾燥した糞を売ってるので探してみては?
(ウチは親戚の酪農農家直送の乾いていないくさーい
たい肥を使っています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください 1 2022/05/04 00:30
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください。 2 2023/08/12 06:14
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 胡蝶蘭の育て方についてです。 おそらく7.8年前に母に送った胡蝶蘭、母が亡くなった4年ほど前から放置 9 2022/07/23 08:44
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの実が大きくならない、また、形も悪く収穫量が少ない 3 2022/05/20 09:13
- ガーデニング・家庭菜園 カラスウリの芯止めについて 1 2022/06/30 11:26
- ガーデニング・家庭菜園 ナスの花が咲かない 2 2023/06/07 14:11
- ガーデニング・家庭菜園 落花生の成長と花について 7 2023/05/28 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
プランターで育てているキュウ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
アスパラの芽が出ない 植え付け...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
アスパラが細く、1本・・・
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
しそが育ちません
-
玉ねぎをネギの代わり
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
永野芽郁さんの衝撃LINE!てど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報