dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数Ⅰ教えて下さい!

高校生です。この171の問題が分かりません…。どこがって言うと、最大値はあるのに最小値が無い事です。なんで最小値は無いんですか?例えば(1)だと、x=−1で最大値7  x=2で最小値−20 と出るはずですが、解答は最大値は合っていたけど、最小値は無しと書いていました。補足で解答の画像も貼っておきます。

よろしくお願いします。

「数Ⅰ教えて下さい! 高校生です。この17」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 解答。

    「数Ⅰ教えて下さい! 高校生です。この17」の補足画像1
      補足日時:2020/10/16 22:45
  • お二人ともありがとうございます!!
    こんな事で悩んでた私は本当にヤバいことを改めて知りました(笑)(笑い事じゃないんですけどね…)これで一歩進めた気がします!!

    本当に助かりました!(*^▽^*)

      補足日時:2020/10/16 23:00

A 回答 (3件)

>例えば(1)だと、x=−1で最大値7  x=2で最小値−20 と出るはずですが、



だって、x の定義域は「-1 ≦ x < 2」であって、x=2 は含まれませんよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

………あっ…!!!!
わわわ…(@_@;)
すみません!本当ですね!
<をちゃんと見てませんでした!!
(;´Д`)ウワー…
本当にありがとうございます!

お礼日時:2020/10/16 22:50

No.1 です。



「x=2で最小値−20」に限りなく近づきますが、決して「x=2で最小値−20」になることはない、という意味で「最小値なし」なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

なるほどです!完全に理解いたしました!!(ヽ´ω`)

本っっっ当にありがとうございます!!(。>﹏<。)

お礼日時:2020/10/16 22:56

-1≦x<2は「xは-1以上(-1を含む)2未満(2を含まない)」という意味。



2を含まないので、最小値になるxを表せない。
xが表せないので、-x^2 - 8xの値も示せない。
なので、「最小値がない」という答えになる。

「最小値を示せない。」のほうがイメージがつきやすいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

丁寧な回答ありがとうございますっ!(*^▽^*)
すみません…私のうっかりミスですね…(;´Д`)
あと2日もすればテストなんですよね…。




もう終わりだぁ…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

お礼日時:2020/10/16 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!