A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
図形の基礎を身につける。
・・・
これに尽きるんですよね。
数式を並べてそれを暗記しても、その意味を理解していないと
・忘れたり
・間違って覚えたり
・勘違いしたり
…してしまいますよ。
併せて三角関数についても理解する。
・・・
これらができて、ようやく値を求めることができます。
自身に何が足りないのかを確かめ、足りない所を「自分で調べて理解」するようにしましょう。
自分で調べても分からない時は、その点について改めてここで質問すると良いでしょう。
「急がば回れ」
です。
※ 自分で調べる事で理解を深めることができます。
No.1
- 回答日時:
三次元空間に、
原点O(0, 0, 0)
点A(x1, y1, z1)
点B(x2, y2, z2)
があるとして、
辺ABの長さは、
辺ABの長さ=√((x2-x1)^2 + (y2-y1)^2 + (z2-z1)^2)
角AOBは、
cos(角AOB) = (x1*x2 + y1*y2 + z1*z2) / (√(x1^2+y1^2+z1^2)*√(x2^2+y2^2+z2^2))
から計算とか。
具体例で学ぶ数学 - ベクトルのなす角度の計算(2次元、3次元)と検算ツール
https://mathwords.net/bekutorunasukaku
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x 5 2023/05/15 13:23
- 数学 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の 5 2022/11/24 21:27
- 数学 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の大きさを求めよ 4 2022/11/24 21:56
- 数学 高校数学1です 次のような三角形ABCにおいて、残りのへんの長さと角の大きさを求めよ a=2,b=√ 4 2022/11/20 23:32
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 高校 三角形の辺の長さを求める問題で余弦定理で二次方程式を解いた時に答えが2つでてしまってどちらも正なので 3 2022/09/08 17:42
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- 数学 三角関数と分数関数について 2 2022/08/10 22:39
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
体積の計算(中学生)
-
微分積分の応用問題です。
-
線形代数 部分空間 基底
-
2元微分方程式の展開
-
cosh(x)の逆関数について
-
A=(a1、a2、、、、an)をR^nの基...
-
数学の問題で質問です。 行きは...
-
何通りあるか
-
次の問題を教えてください!片...
-
東大京大レベル
-
制約条件のある連立多元方程式...
-
数学A 2桁以上の自然数Nについ...
-
前にも質問したのかもしれないけど
-
連続型確率変数の最大値と最小...
-
u=5logx1+logx2の解き方をどな...
-
線形代数に関する質問
-
多変数多項式の係数の求め方
-
プラスとマイナスが入った比率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報