アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「急遽決まりました」とメールで相手に伝える時に、相手が読みやすいように「急きょ」と入力してたんですが会社の先輩から「頭悪そうに見えるからちゃんと漢字で書いた方がいいよ」と言われました。

でもテレビのニュースでは「急きょ」という表現をよく見ます。あれはオッケーなのでしょうか?例えば「今日」を「きょう」と表現するようなもので、本来はきちんと「急遽」と書いた方がいいんでしょうか?「急きょ」という書き方は日常ではあんまり使わない方がいいですか?

気になったので質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

急遽は誰でも読める漢字なので、私なら急遽と書きます。


確かに、急きょはバカっぽい印象があります。

他の方が書いている通り、ほとんどのメディアは、常用漢字外をひらくという基本ルールに従っています(例外も多いですが)。
しかし、一般の方がそのルールに従うと社会常識とずれます。

なぜなら、報道機関は全年齢(中学生から)に理解できることを意識して作られているからです。
猥褻、誤謬、瀟洒、などの漢字もメディアでは使われません。

これを、わいせつ、ごびゅう、しょうしゃ、とやられた日にはたまりません。
バカにしているか、書き手がバカなのか、どっちかだと思ってしまいます。
新聞やニュースの文章は、ビジネス文章のお手本ではないということです。
    • good
    • 0

他の方の回答を読んで、驚愕したので連投。


急遽が読めない、意味もわからないって方がいるんですね。
どういう人生送ったらそうなるのか検討もつきませんが、
あなたの配慮はあながち間違いではないのかも……。

しかし、急遽を読める人はめちゃくちゃ多いですし、
読める人からすると、そのレベルの知性に合わせる必要ある?ビジネスの場で?と思います。
こういう人がいることも事実だということを勘案して、ご判断ください。
    • good
    • 1

急きょは頻繁に使うよ。


ただ、急遽のキョの字は、常用外で滅多に使わないね。
    • good
    • 0

「急きょ」って? と思いました。



「急遽」という漢字もナンだかな〜と思いますが、頭悪そうに見られるのも悔しいから漢字にしちゃいましょう!
    • good
    • 0

その先輩の感覚が世間一般的という保証はありませんね。


むしろ、急きょ、・・・なんて言い回し自体が古めかしすぎて、勿体ぶった表現なので、どちらかに統一すれば・・・と言いたかっただけでは。
急遽なんて言葉は使用せず、現代風の表現。
急遽の言葉使うなら、それなりに現在仮名使い?、ではなく・・・。
    • good
    • 0

「急遽」でも、「急きょ」でもなく、「 急拠」でいいんじゃない。

    • good
    • 0

「頭が悪そう」には賛成。

くわえて相手からしてみれば
「馬鹿にされている」と思われる可能性もあるので
相手のことを思っているならむしろやめたほうが良いと思います
    • good
    • 3

> 相手が読みやすいように


と配慮なさるのはとても良いことです。それだったら、No.2に一票。
    • good
    • 0

タイピング下手なので書いている間に 10件も回答が付いてしまいました。


後出しじゃんけんではありませんので読んでくださいね。

>会社の先輩から「頭悪そうに見えるからちゃんと…

いやいや、頭悪そうなのではありません。
日本語の書き表し方に熟知している証しであり、決して恥ずべきことではありません。

日本語の書き表し方には
・常用漢字表
・常用漢字音訓表
・現代仮名遣い
などいくつかの基準が定められており、公文書にはこれらを遵守することが求められています。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …

つまり「遽」の字が常用漢字表にないから仮名書きするのが、現在の表記法なのです。
テレビのニュースなどでも「急きょ」と書かれているはずです。

ただ、この国の基準は私文書にまで強要するものではありません。
あなたの会社が少々難しい漢字でも使った方が良いとする方針なのなら、それに従うのも良いでしょう。

とにかく、「頭悪そう」では決してありませんので、そこは反論しておきましょう。

日本語に関して詳しくは、主務官庁である文化庁の「国語施策」をどうぞ。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/k …
    • good
    • 5

急遽の「遽」は当用漢字に含まれていなかったため、その当時は「急きょ」と書くしかありませんでしたが、当用漢字から常用漢字に変わった現在でも、その当時の名残があるために常用漢字に当てはまらなかった漢字はひらがなで書く風習が残っているということです。


新聞やニュースでは、常用漢字でも使わないと決められている漢字があって、この「遽」も同様の扱いです。
ですからその先輩が言う話は、こういう背景を理解したうえで言っているかどうかです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!