アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

サーモンは老若男女に人気があるネタなのに、回転寿司以外ではあまり見かけませんねぇ
寿司屋の職人はサーモンを扱わない事にプライドでも持っているのですかね?
客のニーズに合わせる柔軟性はないのですかねぇ

A 回答 (8件)

もともと鮭を生食する文化が日本にはありませんでした


近年になって海外の鮨文化から日本に逆輸入されたの
です ですのでプライドうんぬんではなく江戸前の職人は
サーモンの取り扱い技術を持っていません 握ったとして
も回転鮨より飯の加減がいい、そんな程度でしょうし
保守的な世界ですから知らんものは苦手だと思います

トラウトサーモンについて誤解のあるご回答がありますが
鱒は鮭が陸封された種なのですがトラウトサーモンは海
で養殖されて巨大化して、もはや鱒でも淡水魚でもない
身の色も味も違う 価格も違いますので、もし鱒を握れば
わりあい高価な品になります 手間もコストも異なります
    • good
    • 0

うちの近所のスーパーだと普通に見るけど…ムニエル用とか刺身用で。

結構スペースとってますけどね。地域性でもあるのかな。
 寿司屋の職人さんってのは、多分「鮭は生食しちゃいけない」って昔からの伝統を守ってるってことじゃないですか。
    • good
    • 0

no4の方に同じです。


アボカドやハンバークもないです。
江戸前ではないような。
あれは、鱒、鮭とは違います。

北海道の人に言わせたら、味も違うらしいです。トキシラズという、珍しい鮭は美味しいらしいです。
    • good
    • 0

正直に言えば体裁(プライドも然り)だと思います。


元々寿司は発酵食の保存食で、熟鮓や鮒鮨、押し寿司などから進化したものだと聞いたことが。

あの握り寿司のスタイルは東京湾の近海で取れた魚を握り寿司にし、忙しい人々に手っ取り早く食べさせられるようにしたことから流行り出したみたいです。

サーモンはその名の通り、本来は外国からの輸入ものです。
日本の食文化の誇れる寿司に、外国からの輸入品は使えないのでしょう。
    • good
    • 0

既にNo.3の方が答えを書いていますが、一般的に握りの寿司屋さんは江戸前の魚から


使う魚は広がっては居ますが、使うのは海水魚。
サーモンと言われる物はトラウトサーモンであって、鮭科ですが一般的に知って居る
鮭ではなく鱒です。
しかも養殖の淡水魚。
まぁ今では肉を使った握りもありますから、何れは一般的な寿司屋でも使う様には
なるかと思います。
但し、臭いを消すために光り物(皮が光っているからではなく酢締めした物)として。
    • good
    • 1

そうですよ。


元々は江戸前寿司といって
当然、江戸で食される魚がメインです。
魚ならなんでもいいわけじゃない。
レタス巻きもださないでしょ。ww
    • good
    • 0

私は、逆にあのサーモンの脂臭さが苦手でして、回転寿司でもほとんど食べません。

あんなニチャニチャしたものよく食うな、と思います。

でも、まあ若い人の嗜好なら仕方ありません。あと五年か十年もすれば寿司屋にも並ぶようになるでしょう。
    • good
    • 1

冷え臭いので人気が無いのでしょう。

旅館の朝食で出るようにしっかり塩味が利かせてある時は定番のおかずになりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!