
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
心拍は自律神経(交感神経・副交感神経)によりある程度調節されています。
心拍数自体は操ることはできませんが、自律神経は、精神的刺激によっても働きが変化しますので、このことを利用すれば他人の心拍数もある程度いじれるということになりますね。因みにご質問中にある不整脈ですが、それは期外収縮のことを指しているのかなと思います。期外収縮は健康人でも少なからず見つかります(健康診断などで)。身体的・精神的ストレスや暴飲暴食などが原因と言われていますが、殆どの場合あまり心配する必要はないと言われています。脅したら・・というのは半分先生の冗談だと思いますよ^^。逆に「脅してもなくならない」(要するに長く続く様な不整脈だと)裏に隠れている病気を探す必要が出てきます。なので今回は多分問題がないのでしょう(と勝手に推測しました^^;)
この回答へのお礼
お礼日時:2020/10/29 02:02
回答ありがとうございました。
睡眠がうまく取れない人は、自律神経に
異常がある。と、聞いたことがあるのですが、
そっちかな?
でも、脈拍を 自在にできる人もいるのかな?
No.3
- 回答日時:
自分は不整脈的なものが出た時は
自転車運転してる最中
後ろから高齢者ドライバーが来た瞬間ビクッとしたし
真面目に殺そうと思った
紅葉マークつけてるから良いってわけじゃ無いのにね自転車が高齢者ドライバーに煽られるの真面目に怖いよ
この回答へのお礼
お礼日時:2020/10/29 01:54
回答ありがとうございました。
高齢者運転は、怖い 印象がありますよね。
でも、田舎なもので 方向指示器を出さない運転者多いんです。
これ 農道が多いし 道も混むことがあまりない。
前方に 軽トラの ノロノロ運転などに出くわしたら
諦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報