dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心臓の不整脈があり4年前に除細動器をいれました。そして、今年電池交換をしました。その際カテーテルアブレーションを医師に勧められました。今カテーテルアブレーションの手術をするかどうか迷っています。除細動器を入れた後にカテーテルアブレーションの手術を受けた方のご意見をお聞かせ下さい。術後の経過なども分かれば教えて下さい。ヨロシクお願いします。

A 回答 (3件)

ICDの作動回数が多く内服薬で作動回数が減らせない場合に考慮します。


4年で電池交換というのは確かに作動回数が多いのかと推察させますし、迷っているという事はバーストですぐ止まる心室頻脈なのかという事を推察しますが、果たして?
その辺が問題となります。ただ、虚血性の場合はいい場所を焼いたと思っても違う回路で回る事も多いし、ablatinで心機能低下をきたしかねないので、慎重にならざるをえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/07 19:50

カテーテルアブレーションは医師の腕次第のとこありますので相当経験ある病院で行った方がいいですね


焼きが少ないと再発し焼き過ぎると心臓に穴が開いてします事があるようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/07 19:49

すでに除細動器入れてるのになぜカテーテルアブレーションをすすめてきたか医師に確認しましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今飲んでいる薬が効かなくなってきており、今まで飲んでいた薬をストップしました。それで、カテーテルアブレーションを勧められているようです。もし、更に回答をいただけるならヨロシクお願いします。

お礼日時:2011/03/07 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!