dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動悸がする不整脈?

初めまして。30代女です。
ここ1ヶ月くらい突然不整脈が起こるようになりました。
最初はたまにドクドクするなーくらいだったのですが、ここ何日かは特に酷く、昨日は一日中繰り返していました。
症状としてはテレビを見ていたり何もしていない時(緊張や不安などもなくリラックスしている時)に突然動悸が始まり、3~4分ほど続きます。
動悸がしている時は息苦しく目眩がします。
脈拍を測る機械で測ると123~127でした。
普段は60後半~80前半で、今まで安静時に100を超えたことはありません。
動悸が収まるまで機械をつけたままにしていましたが、収まった途端に70代に戻り、始まると突然120を超えます。それの繰り返しでした。
コロナのせいで少なからずストレスはありますし、精神的なものかな?とは思いますが、動悸は今まであまり経験がなかったので少し気になりました。
続くようなら病院へ行こうとは思いますが、コロナも気になるし、できるだけ行きたくはないです。
このような症状はよくあることでしょうか??

ちなみに10数年前に不整脈があり、その時は心配いらない不整脈で、お薬を飲んでいたらいつの間にか治りました。
その時の不整脈はただ脈が飛ぶだけで、脈拍の異常はありませんでした。

放置して良い不整脈と放置してはいけない不整脈は症状的にどう違うのでしょうか?
何か分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

一度大学病院か大きな総合病院の循環器内科を受診してはどうでしょ


うか。
大きな病院には循環器内科に経験と知識が学会に認められた、循環器
内科専門医が沢山います。
貴女の場合は不整脈専門医がいる病院が良いと思います、大学病院で
は不整脈専門医を育てる不整脈指導医がいると思います。
病院のホームページで医師の資格を確認すればすぐにわかります。
心電図や24時間計測するホルター心電図で確認できれば良いのです
が、私は大学病院を受診してから自宅で不整脈が起きて病院に車で行
きましたが、1回目は駐車場で確認出来て受付で確認したら正常にな
っていました、2回目は心電図の計測ベットで計測を始めたら正常で
した。
3回目は自宅近所のクリニックで心電図で確認できましたので、コピ
ーを大学病院に持参して確認してもらいました。
その後は治療をしていまは、心房細動を起こして全身に血液が送り出
せない時に動作する、簡単に言うとAEDが付いたペースメーカーを付
けました。その他いろいろと治療方法は有りますので受診して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
不整脈専門医という方がいらっしゃるのですね!初めて知りました。
幸い私の住んでいる地域には大学病院や総合病院が多いので、一度ホームページで見てみようと思います。
あまり続くようなら受診してみます。
回答者様は3回目の心電図でやっと不整脈が確認されたとのこと、大変でしたね。
現在は治療もされて落ち着かれているようで良かったです。
色々と大変なご時世ですが、体調には気をつけられてご自愛くださいませ。
ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 14:30

脈が飛ばないのは自律神経が原因かも(素人判断)心拍数はいろいろ


な要因で変化します、自分は血圧に関係して上がるようです、心臓に
圧迫感があったりボコボコといった感覚があります、ホルスターを
付けても異常は出ないようで問題なしと言われます、不整脈(心房
細動)のときの薬はあまり効きません、別のステージに入った感じ
です。専門医でないと真剣に見てくれないようです。(データーで
異常が出ないと問題無しとなる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、自律神経が関係しているかもしれないのですね。
やはりコロナストレスかもしれません(汗)
私の場合、10数年前の脈が飛ぶタイプの不整脈の時は、狭心症のお薬(脈を下げて不整脈を防ぐ?タイプ)を処方され、それが効いたのか分かりませんがいつの間にか治っていました。
それでも1年くらいは飲んでいましたが…
回答者様は今は落ち着かれているのでしょうか?
不整脈は頻繁に起こると不快でしょうし、少しでも落ち着かれているといいのですが…

お礼日時:2021/05/06 14:19

10数年前に不整脈があったそうで、それの振り返しではないでしょうか?


早急に循環器内科の受診をお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
10数年前の脈が飛ぶタイプとは全く違うので分からないのですが、ぶり返しの可能性もあるかもしれませんよね。
続くようならやはり病院へ行こうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 14:08

怖い不整脈とは



「何もしていないのにふうっとする」「急に意識がなくなる。つまり失神する」タイプ<イラスト>は最も危険です。この場合は、一時的に心臓が止まっているか、または極端な頻脈が起こっている可能性があります。失神症状が出た場合は、できるだけ早く病院を受診して、その原因を調べてもらい、治療を始める必要があります。

次に「脈拍数が1分間40以下で、体を動かす時に、強い息切れを感じる」ケース、この時は脈が遅くなりすぎて、心不全を起こしている可能性があります。この場合、ペースメーカー治療が必要になることがあります。

三番目は、突然、始まる動悸です。この場合、頻脈が起こっていると考えてよく、「脈拍数が1分間に120以上で、突然始まり、突然止まる」、または「まったく不規則に打つ」ものは、病的な頻脈(頻拍)と考えられます。
多くは脈拍数が150から200前後になりますので、<図2>の下段のように血圧が下がり、脈が触れにくくなり、同時に息苦しくなって冷や汗が出ます。

怖くない不整脈とは
脈がたまに飛ぶ程度の人や、症状のない徐脈は心配のないことがほとんどです。また、運動や精神的な興奮によって脈が速くなる場合も心配ありません。

ただ、不整脈がある場合は、何が原因で起こっているか、元に心臓病がないかなどを、最低一度は心電図検査などで確認してもらった方がよいでしょう。

一方、安静にしている時に起こる頻脈のうち、数十秒から数分の間に脈が速くなるけれども、脈拍数はせいぜい1分間120までであり、その後徐々に遅くなる場合も、大抵は病的な頻脈ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
たくさん書いて頂きありがとうございます。
脈は徐々にではなく突然ポンと上がり、また突然ポンと下がる感じで中間がないのですが、120は超えても150以上になることはないし、失神する事もないのでまぁ大丈夫そうですね。
少し安心しました!ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!