
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
x=-6 , 5 の方が良いと思います。
点数に差は付かないと思います。
が、受験などで同点数でボーダーラインに何人か並んだ時に、どちらを取るのかとなった場合、回答、全体の美しさを採点者が見るかも知れないです。
どこで試験の勝負が別れるのか判らないので、細かい所に最善を尽くした方が良いです。
No.7
- 回答日時:
補足についてですが、むらさめ様は必ずしも「-6の方が先の方がいい」と書かれたわけではないと思います。
正の数と負の数を並べて書く場合は「正の数の次に負の数」の方がきれいに見えるので普通はそう言う書き方をすると思いますが「小さい数の次に大きい数を」と言う考え方なら-6の方を先に書く事になります。No.2
- 回答日時:
私はそう言う書き方をした事もありますが、分からないなら(&質問できないなら)試しにそう言う書き方をしてみてもいいと思います。
それでもし☓を付けられたりしたら次からやめればいいわけですし。「無責任な!(点数が悪くなるかもじゃん!)」と思われたかもしれませんが、私は定期テストで同様の事を実際にやって試した事があります。その時は「悲惨な点数」になりましたが、もしそうなったら次のテストで取り返せばいいと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
2にん?
-
千円未満切り上げとは・・・
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
One Week トライアル 数学
-
負の整数における小数点以下の...
-
答えが10になる式
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
「求める」の意味
-
前日比計算について
-
平方根の計算で・・・
-
1÷0は?
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
答えが24となるように式を作る...
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
e^x・log(1+x^2)のマクローリン...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
この問題分かりません!
-
1000本のワインがあって、1本は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
平方根
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
負の整数における小数点以下の...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
平方根の計算で・・・
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
この問題の解法を教えてください
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
2にん?
-
答えが24となるように式を作る...
おすすめ情報
皆様ありがとうございます。分かりやすければどっちでもいいようですね!
一つ疑問なのですが、NO.5様の「-6が先の方がいい」というのはどういうことなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?