
スタッドレスタイヤについて。
今年、ブリヂストンのVRX2か、YOKOHAMAのアイスガード6のどちらを購入しようか悩んでいます。
今までのスタッドレスはTOYOのガリットG5かガリットギズで(新車購入の時つけてもらったので種類までわからないのですが、TOYOのスタッドレスなのは間違いないです)、今年の3月までで3年履きました。
TOYOは初年はいいけど2年目から滑るという噂を聞いていましたが、まさにその通りで、2年目辺りから凍結道路で滑る回数が増えたと感じたので、今年買い替えを決めました。
自宅周辺は融雪道路になっているため、ドカ雪などで積もっても20センチ程度。しかし、冬は風が強く、融雪が止まると朝や夜はよく路面が凍結します。
通勤経路に緩やかな峠があり、勤務地周辺は積雪40センチくらい。融雪道路はないですが、綺麗に除雪された圧雪道路です。
雪道運転が苦手なので、毎冬ビビり運転(20㎞/h位)で走ってます。
TOYOと比べると、両者ともも申し分ないスタッドレスだと思うのですが、実際候補のタイヤを履かれている方の感想を教えていただけませんか?
どちらも変わらないのなら予算の面でYOKOHAMAにしようと思いますが、ブリヂストンの方が性能が上なら、奮発してそちらを購入しようかと思っています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
~YOKOHAMAは4年目まで摩耗しないと言われてる~
どこの情報ですか?
とんでもない間違いです。
スタッドレスタイヤに求められるのは
摩耗しても雪上、氷上での耐スリップ性を発揮し続ける
経年によるゴムの硬化が進行しにくいことです。
さらに言えば
積極的に摩耗してもらい新たなゴム層が常に露出している方が望ましいのです。
またスタッドレスとしての寿命は使用限界を示すプラットフォームが接地面に露出するかゴムの硬化のどちらか早い方です。
ゴムが硬化すれば
発進できない、まっすぐ走れない、止まれないの三重苦、事故の元です。
~TOYOのスタッドレスは、ディーラーに見てもらったらまだ大丈夫だと~
使用限界を示すプラットフォームまで摩耗していないので概念的にそのように言っただけです。
実際の雪上走破性やゴムの硬化まで含めた判断ではありません。
ディーラーの人間でも経験値や知識量の浅い方がいるので全幅の信頼を置けるとは言えません。
~運転が苦手でなければ~
表現の仕方の問題なのですが「雪上走行に慣れているか否か」です。
その車の性格を把握したうえでアクセル、ブレーキの加減ができる、
これが「雪上走行に慣れている」といえます。
慣れている方ならば少々コンディションの悪いスタッドレスでもなんとかするでしょう。
しかし「苦手でなければ」と表現する方では無理、コンディション万全のスタッドレスタイヤで冬を乗り越えてください。
~4年目も引き続きTOYOのスタッドレスを使ってた~
TOYOのスタッドレスはゴムの硬化がヨコハマ並みだったと記憶しています。
4年目では雪上性能は非常に危ういので使用は諦めたほうが良いです。
No.2
- 回答日時:
何故悩むのか不思議です。
VRX2一択ですが・・・
rgm79quel様
回答ありがとうございました。
やはりVRX2一択なのでしょうか。
人によっては、今はYOKOHAMAのほうが雪道性能は上だと仰る方もいたり、ブリヂストンが良いと思っている人はそれだけを安易に信仰してるから、という意見も見受けられたので、性能に大差がなければ安い方が良いと思い、双方のユーザーのご意見を聞いて参考にしたいと思いました。
TOYOのタイヤでも、坂道でビビり運転だったら滑ることは一度も無かったので、市街地の凍結道路で滑らなければ大丈夫かな…と思いました。
(TOYOのスタッドレスは、市街地の交差点の停止や発進で滑ってばかりでめちゃくちゃ怖かったので…)

No.1
- 回答日時:
どちらもTOYOよりは雪上性能もよく長持ちします。
ヨコハマは3年程度、うまく使って保管に気を配っても4年目までです。
ブリジストンは4年目まで十分な性能は発揮、5年目もまだいけます。
両社の価格差が一年分の差額を埋めるに値するかの見極めが大事でしょう。
poteti800ne様
回答ありがとうございました。
YOKOHAMAは4年目まで摩耗しないと言われてるみたいなのですが、3年程度なんですね。
3月まで使ってたTOYOのスタッドレスは、ディーラーに見てもらったらまだ大丈夫だといわれました。
1日35キロ位しか使わないせいなのか、運転が苦手でなければ4年目も引き続きTOYOのスタッドレスを使ってたと思うので、そう考えるとYOKOHAMAより TOYOの方が長持ちなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/3)の価格差について この価格差は適正でしょうか? 3 2023/04/12 12:28
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスのメーカーについて 5 2022/11/04 04:38
- 国産車 オールシーズンタイヤの性能について教えてください。 6 2022/11/19 20:27
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤについて教えて下さい。 ○YOKOHAMA アイスガード 【ホイール込み87000 5 2022/11/08 21:21
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) 雪道でドライブ! スタッドレスタイヤに詳しい方!教えて下さい。 9 2022/12/19 10:56
- 憲法・法令通則 積雪・凍結時の防滑処置違反はより厳罰化できないの? 1 2023/01/25 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アルミホイールの性能に差はあるでしょうか・・・
国産バイク
-
オートバックスのPBスタッドレスタイヤ、ノーストレックN5がダンロップのウインターマックス01にパタ
車検・修理・メンテナンス
-
スタッドレスタイヤ イエローハットの安いものでも性能は変わらないでしょうか 6年くらいは履けないので
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ヨコハマのアイスガードについて アイスガード8はいつごろ発売されますか?来年ですか?。
車検・修理・メンテナンス
-
5
軽のタイヤ145R12を155/65R13にかえた
国産バイク
-
6
スタッドレスが今まで異常に滑る
その他(交通機関・地図)
-
7
タイヤホイールのオフセットが正規では+45のところに+50は付けられますか?
カスタマイズ(車)
-
8
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
9
フィットにアイスガードig53 フィットにアイスガードig53を履くのはあまりよくないですか?。アイ
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィットにアイスガードig53 フ...
-
ぐにゃぐにゃ感の少ないスタッ...
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
FRPと金属の接着
-
車の後部座席を外したいのです...
-
接客に対してクレームを受けて...
-
ボンネットの中にナットが
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
鬼目ナットの修理
-
タイヤの仕入れ価格について
-
車って急加速急停車急ハンドル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
フィットにアイスガードig53 フ...
-
アイスガード6とVRX2のどちらが...
-
オートバックス スタッドレス...
-
スタッドレスタイヤ 何年が寿命...
-
タイヤ交換の相談
-
9年前軽自動車スタッドレスタイ...
-
MR2(SW20)のスタッドレスサイ...
-
スタッドレスタイヤについて。 ...
-
スタッドレスの寿命
-
韓国製タイヤメーカーのスタッ...
-
グッドリッチのMTタイヤは雪道...
-
ぐにゃぐにゃ感の少ないスタッ...
-
スタッドレスタイヤの経過年数...
-
ハンコックタイヤとピレリどち...
-
スタッドレスタイヤのウィンタ...
-
スタッドレスタイヤの寿命につ...
-
レインボーシックスシージの次...
-
スタッドレスタイヤは何kmく...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
おすすめ情報